愛知県 瀬戸市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ほんのり香る陶製アロマストーン 【瀬戸焼】 motifo 金魚アロマストーン 大・小 3個セット 【エム・エム・ヨシハシ】 / インテリア 雑貨 陶器 / 瀬戸市 [BBBA004]
お礼の品について
| 容量 | ・金魚アロマストーン (大) ×1点 サイズ:W125×V65×H57mm 重量:100g(梱包含め) ・金魚アロマストーン (小) ×2点 サイズ:W72×V42×H35mm 重量:90g(梱包含め) パッケージサイズ:130×85×65mm 素材:白雲陶器 ■注意事項 ※本品は大変割れやすい陶器でできています。お取り扱いには十分ご注意下さい。 ※材質上、衝撃に弱いため、強い力が掛かったり落としたりすると破損致します。 ※水洗いをする際は、すぐに水気を拭き取りよく乾かしてください。吸水性が非常に良く、水を貯めるためカビの原因となることがあります。 ※小さなお子様や、ペットの居られる方は誤飲等、十分にご注意下さい。 ※アロマオイル、フレグランスや香水を使用される際は裏面など目立たない場所で変色しないか確認して下さい。(変色しても使用上、問題御座いません) ※使用を重ねたり、色味のあるオイルを使用した場合、本品に色が残る場合がありますが、ご使用には差し支えありません。 ※アロマオイルを一度に沢山滴下すると、染み込む前にこぼれ落ちてしまう恐れがあります。 ※万が一アロマオイルが皮膚についた場合は、すぐに洗い流してください。 ※本品はお部屋全体に芳香させるものではありません。玄関やトイレ、机等の狭いスペースで香りをお楽しみ下さい。 ※香りをつけた部分がプラスチックや木製品、衣類等に長時間触れると表面が変質することがありますのでご注意下さい。 ※アロマオイル、下皿は付属しておりません。 ※アロマストーンとしてご利用する場合は下皿を準備下さい。 ※香りの継続時間は、オイルの種類や周りの環境により異なります。 ※全て手作業にて生産しておりますので、個体差がありますが陶磁器ならではの味わいとしてお楽しみ下さい。 【加工地】 愛知県瀬戸市 |
|---|---|
| 事業者 | 株式会社エム・エム・ヨシハシ 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6796977 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
ご入金確認後、15日程度で発送 ※最大で40日程度時間を要する場合がありますのでご了承ください |
| 配送 |
|
金魚をモチーフにした陶製アロマストーンです。
瀬戸で作られる陶磁器製の人形や置物などの装飾品は、精巧な造形や繊細なディテールを表現できることから「セトノベルティ」として海外から高い評価を得ていました。
昭和中期に欧米に輸出用として制作された金魚の型を、現代の生活スタイルに合うようにアロマストーンとして復刻しました。
「motifo」は瀬戸の陶製人形の原材料として名高い白雲陶器で作られています。
白雲陶器は通常の焼き物より低温で焼き上げるため、通常の陶器よりも軽く、吸水性があります。
火・電気・水を使わないためエコです。
香りが充満しないので、強い香りが苦手な方にもオススメです。
使い方はとてもシンプルで、お好みのアロマオイルを直接アロマストーンに滴下するだけで香りを楽しめます。
吸水性の良い陶器でできているので、オイルが徐々に浸透し、ゆっくりと芳香します。
半径1m程度の空間にふわっと優しく香ります。
染み込ませた香りは自然に揮発し、ほのかに広がる穏やかな香りを楽しめるのが魅力です。
また、香りは1日~数日程度で消えてゆきます。
そのため1つのアロマストーンで色々な香りをお楽しみいただけます。
瀬戸焼 焼き物 やきもの アロマストーン アロマ インテリア 雑貨 陶器
【お申し込み前に必ずお読みください】
人の手を介して制作されるお品物には個体差があり、一つ一つに形や色合いの違いが現れます。お品物には個体差が生じることをご理解の上、お申し込みください。
【色について】
商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
こだわりポイントをご紹介
日本有数の陶磁器産地である愛知県瀬戸市。
やきものの代名詞ともいえる「せともの」という言葉は、「瀬戸でつくられたもの」からきています。
瀬戸市には、そんな伝統産業のやきものを中心に、お肉、鰻、スイーツなどの絶品グルメ、日用品や工芸品など、多種多様な特産品がございます。
わたしたちがご案内します
瀬戸市自慢の品々を、ふるさと納税のお礼品としてご用意しました。
ふるさと納税担当職員・生産者一同、感謝の気持ちを込めてお届けいたします。
こんなところで作っています
瀬戸市は愛知県の北中部、濃尾平野の東に位置し、周囲を山に囲まれた自然豊かな地域です。
定光寺や岩屋堂公園は、四季折々の美しい景観が楽しめる人気スポット。
また、「ものづくり文化」を体感できる美術館やミュージアム、陶芸体験ができる施設も多数ございます。
日本最大級の陶器祭り「せともの祭」は、瀬戸市で毎年開催される一大イベントです。
わたしたちが歩んできた道
瀬戸市は「日本六古窯」のひとつで、1000年以上の歴史を持つやきもののまち。
19世紀初頭から、陶器と磁器の両方を生産する世界でも稀有な産地として発展し、現代まで受け継がれています。
また、良質な陶土に恵まれ、全国各地のやきものに「瀬戸の土」が使用されています。
その伝統と質の高さによって、今も日本のやきもの文化を支えています。
わたしたちの想い
やきものの歴史・文化や豊かな自然などの魅力を、ふるさと納税を通じてお伝えできればと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
皆様から温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
いただいたご寄附は、地域活性や子育て支援など、さまざまな事業に活用させていただいております。住み続けたいまちとして、魅力あふれるまちづくりを進めてまいります。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- BBBA004
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
製造において商品企画、型製造、鋳込み、施釉、焼成、検品、梱包、出荷までを行っている。
自治体からの情報
愛知県瀬戸市では、ふるさと納税制度でご寄附をいただきました方々への返礼品として、本市ならではの「瀬戸焼」や「グルメ」などをご用意しております。こうした返礼品により、「瀬戸市」の魅力をみなさまに感じていただければ幸いです。瀬戸市へのご支援をよろしくお願いいたします。
瀬戸市について
瀬戸焼、常滑焼、信楽焼、丹波立杭焼、備前焼、越前焼の六古窯の産地が提唱する「きっと恋する六古窯-日本生まれ日本育ちのやきもの産地-」のストーリーが、日本遺産として認定されました。愛知県では、常滑市とともに初めての認定になります。千年以上の歴史と伝統を有するやきもの産地である瀬戸市がその歴史に名誉ある称号を授かりました。
文化庁が日本遺産に認定した日本六古窯のひとつ、瀬戸市。鎌倉・室町時代では、唯一、釉薬を施した製品が焼かれ、様々な釉薬を駆使したやきものづくりは、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
「時空を超えて日本の原風景に出合うことができる」
申請したストーリーそのままの風景が今も息づいています。
愛知県 瀬戸市