岐阜県 山県市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
マンガン鉱床の洞窟探検ツアー(4名様ご招待) [No.205] / 体験 山登り 登山 アウトドア 岐阜県



お礼の品について
容量 | ツアー予約チケット1枚(4名様まで利用可) お送りするチケットは1枚です。1枚につき4名までご利用いただけます。 チケットは決済・入金確認後、順次お送りします。 ご利用予定日が決まっている場合は、必ず予定日の1ヶ月前迄の決済・入金をお願いいたします。 集合場所までの交通費は寄附者様の負担となります。 商品到着後、必ずチケットに記載の番号へご連絡いただき、事前の調整・予約をお願いいたします。利用時には必ず御予約ください。 雨天の場合は延期となりますが、事前に日程の調整を事業者よりご連絡いたします。 本券の盗難、紛失に対してはその責任を負いかねます。なお、いかなる場合も再発行はいたしません。 チケットの使用に際して、つり銭は支払われません。また、現金との引換え、払い戻しはできません。 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:発行日より1年 |
お礼の品ID | 4865129 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
かつて日本各地で採掘されていたマンガンは、乾電池の材料として用いられたり、製鉄の過程で強度を上げるために混ぜて使われてきました。山県市大桑にも、マンガンを採掘した洞窟の残る山があります。このツアーでは、地元ガイドと一緒に山登りと洞窟探検を楽しめます。先人が道具やマンガンを担いで登り下りした山道を少し登れば、別世界のような洞窟がお待ちかね!洞窟内では実際に壁を削ってみたり、SNS映えする写真を撮影したり、生き物を観察したりなど、楽しみ方は十人十色。真っ暗な洞窟内では、視覚以外の様々な感覚が研ぎ澄まされ、非日常が体験できます。探検後は、頂上でドリンクを飲みながらゆっくりしましょう。
■ツアー行程<午前の部:10:00~><午後の部:13:30~>
集合場所・解散場所:高富北部地区多目的研修集会センター(住所:〒501-2101 岐阜県山県市大桑2406-1)
①集合後、登山口へ移動(約10分)
②説明・自己紹介・準備体操(約10分)
③頂上へ向かって山登り(約40分)
④洞窟へ移動、中を探検(約30分)
⑤頂上に戻って一休み(約20分)
⑥下山(約30分)
⑦集合場所へ戻り、解散(約10分)
※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
この返礼品は、岐阜連携都市圏の共通返礼品です。
提供:やまがたフットパス実行委員会
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 地場産品類型
7号
山県市について
「山県市ふるさと応援寄附金」に1回5,000円以上の寄附をいただいた人へ、感謝の気持ちをこめてお礼の品を贈呈します。
※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
【ご注意】
・お礼の品の送付は、山県市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・お礼の品の写真はイメージです。
本市は、「豊かな自然と活力ある都市が調和した安心で快適な住みよいまちづくり」を基本理念として、「水と緑を大切に 活力ある山県市」をめざす将来の姿とし、豊かな自然環境や地域の特徴をいかし、東海環状自動車道高富IC(仮称)の設置を契機とした交通基盤の整備促進や若者の定住促進、子育て環境の整備など、さまざまな施策を進めています。
こうしたふるさとづくりを応援していただける人などからの「ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」を募集しています。「ふるさと山県」を思い、応援したいという市内外の親せきや知人・友人へも、ぜひお知らせください。
【位置と地勢】
本市は、岐阜市の北側に隣接する位置にあり、JR岐阜駅から約9~34キロメートルの範囲に広がっています。
地勢は山地丘陵部が多く、北端の日永岳(1,216メートル)を最高峰として枝状の山地と、長良川支流の武儀川、鳥羽川、伊自良川沿いの平たん地で構成されています。
【面積】
本市は、南北方向約25キロメートル、東西方向約14キロメートルの範囲に広がり、約221.98k㎡の面積を有しています。
地目別では農用地約6%、森林約84%、宅地約3%、道路約2%となっています。
【都市宣言】
清らかな川の流れと湖、緑豊かな森林は、私たちの宝です。自然災害を防ぎながら、おいしい水を生み出し、四季が織りなす美しい景色は、心の潤いと安らぎを与えてきてくれました。
私たちは、このかけがえのない自然の恵みを大切にしながら、地域に根ざした産業を育成し、思いやりと活力あるまちを目指していくことが必要です。そして、これを未来に生きる子どもたちへ引き継いでいかなければなりません。
そこで、一人ひとりが、この美しいまち「ふるさと山県」を愛し、自然とともに元気に生きていくことを、広く内外に向けて宣言します。
『水と緑を大切に、活力ある山県市』

岐阜県 山県市