岐阜県 大垣市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
チョイスPayポイントと交換できる品 MASU CHIFFON(枡のシフォンケーキ) プレーン 2個&MASUPRESSO(マスプレッソ)1個 岐阜県 大垣市
お礼の品について
容量 | MASU CHIFFON プレーン×2個 MASUPRESSO 一合枡×1個 サイズ:85×85×56(H)mm 容量:180ml ドリップコーヒー 3種(計11g)×各1個 |
---|---|
消費期限 | シフォン:製造日から3日 (保存方法:要冷蔵) マスプレッソ:製造日より60日 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 大橋量器 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6745356 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
在庫がある場合は10日から2週間ほどで発送いたします。 ※在庫がない場合は2~3ヶ月ほどお待ちいただきます |
配送 |
|
「大垣の枡」×「名古屋の喫茶文化」という東海の魅力が融合した1品、
ヒノキ香る新感覚のコーヒー「MASUPRESSO(マスプレッソ)」。
「大垣の枡」を器として利用した、ヒノキ香る新感覚のシフォンケーキ「MASUCIFFON」。
この2つがセットになり、「ますます増す香りを楽しむ癒やしのティータイム」をお届けいたします。
大垣市で枡の製造をしている大橋量器(枡工房枡屋)による
「枡」がコンセプトの「masu cafe」で提供している枡のシフォンケーキです。
MASUCHIFFON(マスシフォン)は枡に生地を流しこみ枡ごと焼きあげた、
新感覚のシフォンケーキとなっており、しっとりふわふわの食感とひのきの香りをお楽しみください。
プレーン味ですので、ホイップやあんこ、フルーツ等を乗せてアレンジして食べるのもおすすめです!
食べ終わった枡は小物入れとしてもお使いいただけます。(飲用としてはご利用いただけません)
またマスプレッソはヒノキの香りに合うようドリップパックを作成しており、
以下の3種類がセットになっています。
【DARK(ダーク)】コーヒーの味が強く、まったりとした味わい。
朝の目覚めの1杯におすすめのコーヒーです。
【MEDIUM(ミディアム)】コーヒーと枡のバランスが良く、すっきりとした味わい。
昼の休憩におすすめのシャキッとする1杯です。
【MILD(マイルド)】ヒノキの香りが際立つ、日本酒のような味わい。
ゆったり夜に飲む1杯におすすめです。
【原材料】シフォン:卵(国産)、小麦粉、砂糖、植物性油、バニラオイル
(製造者:株式会社coneru)
マスプレッソ:
一合枡:国産桧
マスプレッソ:コーヒー豆(エチオピア ベトナム)(製造者:喫茶 ニューポピー)
発送:大橋量器
MASU CHIFFON&MASUPRESSO

「大垣の枡」×「名古屋の喫茶文化」という東海の魅力が融合した1品、
ヒノキ香る新感覚のコーヒー「MASUPRESSO(マスプレッソ)」。
「大垣の枡」を器として利用した、ヒノキ香る新感覚のシフォンケーキ「MASUCIFFON」。
この2つがセットになり、「ますます増す香りを楽しむ癒やしのティータイム」をお届けいたします。
大垣市で枡の製造をしている大橋量器(枡工房枡屋)による
「枡」がコンセプトの「masu cafe」で提供している枡のシフォンケーキです。
MASUCHIFFON(マスシフォン)は枡に生地を流しこみ枡ごと焼きあげた、
新感覚のシフォンケーキとなっており、しっとりふわふわの食感とひのきの香りをお楽しみください。
プレーン味ですので、ホイップやあんこ、
フルーツ等を乗せてアレンジして食べるのもおすすめです!
食べ終わった枡は小物入れとしてもお使いいただけます。
(飲用としてはご利用いただけません)
またマスプレッソはヒノキの香りに合うようドリップパックを作成しており、
以下の3種類がセットになっています。
【DARK(ダーク)】コーヒーの味が強く、まったりとした味わい。
朝の目覚めの1杯におすすめのコーヒーです。
【MEDIUM(ミディアム)】コーヒーと枡のバランスが良く、すっきりとした味わい。
昼の休憩におすすめのシャキッとする1杯です。
【MILD(マイルド)】ヒノキの香りが際立つ、日本酒のような味わい。
ゆったり夜に飲む1杯におすすめです。
枡工房枡屋
ご来店ありがとうございます。枡工房枡屋の店主大橋でございます。
当店は、日本ならではの伝統の道具“ます”を
今に提案する枡専門ショップです。
当社は枡の産地として有名な岐阜県大垣市で枡の専門メーカーとして、
日夜木製枡を製造しております。
2005年、工場敷地内にアンテナショップをオープンさせて頂き
多くの反響やご支援を賜りました。
そこで、私どもは更に多くの方々に“ます”を手にとって頂きたく、
ウェブ・ショップ「枡工房枡屋」をオープンいたしました。
1300年の歴史を誇る日本の枡の素朴な形と、木のぬくもり、
そして桧の甘い香りを皆様に是非味わっていただきたい!
そんな私どもの想いが詰まったお店を念頭に運営して参りますので、
宜しくお願い申し上げます。
有限会社 大橋量器 代表取締役 大橋博行
実店舗のご紹介
2005年秋、当社のアンテナショップとして工場敷地内に枡専門ショップ
「桝工房ますや」(小売店)をオープンいたしました。
日本の伝統道具“ます”を現在に蘇らせたい、木のぬくもりと香りを皆様にそのまま味わって頂きたいという当社社員の想いを具現化しました。
“ます”しか並んでいませんが、これまで当社が取り組んできたさまざまな変り種枡や、店主はじめ社員のアイデア枡が店内に所狭しと並んでいます。
千年以上日本経済(米)を量ってきた枡! おいしい日本酒の器としての枡!
そして、それに次ぐ利用方法を提案するお店
── それが桝工房ますやです。
そんな変わり種の品々が豊富な当店には、ウド鈴木さんや西川きよしさん、山口智充さんにもお越し頂きテレビで紹介されました。
他、情報テレビ番組や新聞、そして雑誌などなど想定外の反響もたくさん賜りまして、おかげさまで楽しくお店の運営をさせて頂いております。
場所は、大垣市内を静かに流れる水門側沿い(ちょうど大垣市役所西側です)に所在します。
あの“松尾芭蕉の「奥の細道」むすびの地”まで徒歩5分の閑静な場所にひっそりとお店を構え、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
大垣観光でおなじみの“ミニ奥の細道”や“ウォーキングラリー”を楽しんで頂く道中にございます。
観光でお越しの際には、ぜひ旅行の計画に是非盛り込んで頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
枡の産地 大垣市

大垣市は、「木枡」の生産において、全国の8割をつくる日本一の産地です。
大垣市の年間の枡の出荷量はおよそ200万個にのぼります。
大垣市は木曽や東濃等日本有数の桧(ヒノキ)の産地に近く、
良質の天然桧(ヒノキ)を入手するには恵まれた土地です。
故にこの地で枡作りが盛んなのも理解できます。
木曽からの桧が集まる一大集散地である名古屋から、明治時代に一人の枡職人が大垣の地へやって来て
枡作りを始めたのが大垣の枡作りの起源のようです。
しかも大垣市は「水都」と呼ばれる程の水の街で、市内のあちこちに川や水路が流れ水運も盛んでした。
枡の材料である桧材を、水運を使って職人の元に運べたことも
大垣市で枡づくりが盛んになった理由と言われています。
檜の効能
ますの材料として檜(ひのき)が使用されます。
檜は福島県以南の本州、四国、九州に分布し、スギに次いで造林面積の広い針葉樹です。
スギとともに、日本の代表的な木材ですが、檜は一般的により高級なものとされています。
檜材の特徴は、まず香り。
特有な芳香があり、「香りを売る」と言われるほど材料としての価値を高めています。
この香りは人をリラックスさせる癒しの効果を持っています。
そして、乾燥しやすく狂いが少ない為、建築、建具、木型、各種木工品など
非常に多くの用途にしかも高品質な材料として使われます。
檜の効能は森林浴時に感じるリフレッシュ感と、相反する「消臭防臭」「抗菌・防虫」などの効果、
そして気分をリラックスさせ、ストレスを軽減させる効果など、
人間にとって目に見えない大変有益な効果があります。
【検索】ます 升 枡 加湿器 エコ 大垣市
カテゴリ |
菓子
>
ケーキ・カステラ
>
シフォンケーキ
飲料類 > コーヒー > ドリップ 民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 131-030
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
原材料の仕入れ、駒きり、組み、削り等、製造の7割以上を大垣市内で実施。
大垣市について
岐阜県大垣市は、歴史と文化、そして水と緑にあふれた人口16万人ほどの市です。
また「木曽川」「長良川」「揖斐川」のみならず湧泉も多く、良質で豊富な地下水に恵まれています。そんな地域固有の水を活かした町づくりに優れた成果をあげている地域として国土交通省から「水の郷」に認定されています。
大垣市には、「飛騨牛」の名付け親であり、飛騨牛販売指定店第1号が存在します。飛騨牛とともに歩んできた店が選んだ、厳選の「飛騨牛」をお届けします。焼肉やしゃぶしゃぶ、ステーキに加え、カレーやコロッケもご用意致しました。いろんな味をお楽しみください!
丁寧に育てられた黒毛和牛の繊細でとろけるような霜降りは、味だけでなく見た目も美しく、贈答品にも最適です。

岐阜県 大垣市