岐阜県 大垣市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 普段も非常時も使える、まとまる防災マット「MATOMAT(マトマット)」 MATOMAT(マトマット〜ウレタン製マット〜) 1枚
一つで二役!
普段は椅子のクッション、または、リビングや自家用車の座布団として使え、
非常時には避難所や車中泊で繋げて防災マットとしても活用できます。
この『MATOMAT(マトマット)』は、社内の生産過程で発生するウレタン端材を粉砕し
押し固めることでクッションとし、カバーをかぶせて製品化したものです。
環境に配慮した素材で作られており、廃棄物の削減と資源の有効活用に貢献しています。
色は、洗練されたグレーカラーで、スタイリッシュな印象を演出。
リビングにも自家用車にもぴったりなモダンなカラーリングです。
自動車部品製造時の端材・廃材を使用したアップサイクル製品を太平洋工業が提供いたします。
発送:太平洋工業株式会社
こちらのお礼品は1枚のみの発送になります。
(セットではありませんのでご注意ください)
普段も非常時も使える、まとまる防災マット「MATOMAT」


近年は豪雨災害が激甚化・頻発化しており、各地で多くの被害が発生するようになってきています。
避難所開設の機会が増加したことで、避難所環境の重要性も高まりつつあります。
「避難所において快適な居住環境を提供したい」
――そのような思いから防災マット「MATOMAT(マトマット)」を開発しました。
「MATOMAT(マトマット)」は接続・分解できることが最大の特徴です。
普段は学校の椅子のクッション、非常時は組み合わせて避難所に敷くマットとして使用可能です。
収納スペースを必要としないため保管場所は不要です。
また、「MATOMAT(マトマット)」は自社の自動車部品製造過程で発生するウレタン端材・廃材をクッションとして再利用した製品です。
教育現場においては、着座時の身体的負担を軽減し、学習環境の改善に貢献するだけでなく、
防災や環境教育の教材としての活用も期待されます。
特徴
断熱性 … ウレタン素材で断熱性よし。椅子や床に体温を奪われません。
耐久性 … 長期使用を考えた耐久性。座り心地や寝心地もよし。
特許出願中 … 独自の着脱方法で利便性よし。組み合わせを変えて大きさを調整できます。


大垣市の防災グッズ
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
防災グッズ
>
雑貨・日用品 > タオル・寝具 > 敷布団 |
---|
- 自治体での管理番号
- 874-001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
社内(大垣市内)工場の生産過程で発生するウレタンの端材を、大垣市内の協力工場にてチップへ加工しウレタンクッションへとリサイクル。
社内(大垣市内)事業所にて、カバーとウレタンクッションの組立、検査、梱包作業を実施しています。
大垣市について
岐阜県大垣市は、歴史と文化、そして水と緑にあふれた人口16万人ほどの市です。
また「木曽川」「長良川」「揖斐川」のみならず湧泉も多く、良質で豊富な地下水に恵まれています。そんな地域固有の水を活かした町づくりに優れた成果をあげている地域として国土交通省から「水の郷」に認定されています。
大垣市には、「飛騨牛」の名付け親であり、飛騨牛販売指定店第1号が存在します。飛騨牛とともに歩んできた店が選んだ、厳選の「飛騨牛」をお届けします。焼肉やしゃぶしゃぶ、ステーキに加え、カレーやコロッケもご用意致しました。いろんな味をお楽しみください!
丁寧に育てられた黒毛和牛の繊細でとろけるような霜降りは、味だけでなく見た目も美しく、贈答品にも最適です。

岐阜県 大垣市