長野県 立科町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
リンゴの里たてしなから「サンふじ」と「ぐんま名月」のセットをお届けします サンふじ・ぐんま名月ミックス(約5㎏、優13~18玉)



お礼の品について
容量 | サンふじとぐんま名月のセット 約5㎏、優13~18玉 サンふじ 7:ぐんま名月 3 の割合を目安にお届けします |
---|---|
消費期限 | 発送日から2週間程度でお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社立科町農業振興公社(信州たてしな屋) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5985760 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 令和7年11月12日 |
発送期日 | 申込期日後から発送予定 |
配送 |
|
立科町は標高670mに位置し、昼夜の寒暖差が大きい冷涼な気候がりんごの栽培に適しており、県内でも古くからりんご栽培がされている地域です。
「サンふじ」は、日本を代表する品種で、多汁で甘味が強く、蜜も入りやすい貯蔵性に優れたりんごです。
「ぐんま名月」は、黄色い品種ですが、日が当たった部分はほんのり赤く色づきます。果汁がたっぷりで甘味が強く、蜜入りが良いのが特徴です。
リンゴの里たてしなを代表するおいしい品種の「サンふじ」と「ぐんま名月」のセットをお届けします。
※画像はイメージです。
※発送時期は目安になります。天候等による生育状況に応じて設定の発送時期より前後する場合がありますので、予めご了承下さい。
検索キーワード 果物 フルーツ りんご サンふじ ぐんま名月 ふるさと 信州 長野県 立科町 蓼科
お礼の品感想
ぐんま名月も美味しいです。
近年、産地の農産物直売所で見るようになった「ぐんま名月」。実が大きく、すっきりした優しい甘さが特徴で気に入っています。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
- リピートしたい
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2025年7月9日 22:57
カテゴリ |
果物類
>
りんご
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- R5-26-02
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内の農場において、栽培を行っている。
立科町について
立科町は長野県の東部北佐久郡の西端に位置し、東は佐久市、北は東御市、西は小県郡長和町、南は茅野市に境を接し、南北26.4km、東西9.9km、周囲は78.2km、面積は66.87㎢です。南北に細長く、瓢箪(ひょうたん)を引き延ばしたような形をしていて、最狭部の幅はわずか53.3m。その”くびれ”を境に北部では、稲作を中心としてりんご・野菜・畜産(蓼科牛等)などの農業が盛んで、南部の高原地帯は、蓼科山(標高2,531m)の北西に女神湖・白樺湖・蓼科牧場を有する一大リゾート地で四季折々の自然の恵みを満喫することができます。
立科町は、歴史と未来・環境と生活が美しく調和する町、情緒を大切にしながらも進取の気持ちで未来を拓く「人と自然が輝く町」を目指し躍進しています。
『名称の由来』
観光地の「蓼科」が有名ですが、町の名前は【立科町】です。日本百名山の一つ蓼科山の麓に広がる町で、昭和30年に芦田村、横鳥村、三都和村の三村が合併して発足しました。
当初、地域の象徴でもある「蓼科山」の名を冠して「蓼科」の字を当てようとしましたが、当用漢字に「蓼」の字がなかったこと、また蓼科山が古くは「立科山」と呼ばれていたことなどから、「立」の字が当てられ【立科町】となりました。

長野県 立科町