短くなった鉛筆を挿して、最後まで使える鉛筆補助軸です い~な里山の鉛筆軸 さくら【010-29】|高遠 さくら 鉛筆軸 桜材 鉛筆軸 手作り 丁寧な暮らし 木の文具 里山 保全 木工 文房具 伊那 里山 鉛筆軸 桜
お礼の品について
| 容量 | 鉛筆補助軸 1個 【サイズ】 長さ:約125mm 木軸部最大直径:約10mm 軸深さ:約105mm 重さ:約12g リネンオリジナルペンケース付き |
|---|---|
| 事業者 | 【BA】盛木材 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5797754 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年受付けております。 |
| 発送期日 | 準備ができたものから随時発送いたします。 |
| 配送 |
|
い~な里山の鉛筆軸 さくら
伊那の里山から伐り出した木材で作った鉛筆軸。高遠町を代表するさくらの木でもあり、高遠の里山から生まれました。
さくらの木は色も杢目も優しく、少し赤みがかった色合いがとてもかわいいです。
手作業で生み出されるやさしいフォルムと手触りをお楽しみください。
鉛筆軸をとおして、広葉樹の里山に思いを寄せたり、木のぬくもりと森を身近に感じてもらえたらうれしいです。
個包装に付いてくる専用ペンケースは外側がリネン、中側は端切れをリサイクルし、1つ1つが手作りです。鉛筆軸やその他蛍光ペンやカッターなども一緒に収納出来るようなサイズにしました。鞄の内側にあるような金具にひっかけてペンケースを立て、すぐに取り出せるようなイメージで形を製作いたしました。
鉛筆軸を通して、最後までモノ(鉛筆)を使う大切さやカッターを使って削る丁寧な暮らしの楽しさを是非感じてください。
盛木材 jojoni no mori product
〒396-0304 長野県伊那市高遠町山室26
電話 0265-94-1132
こだわりポイントをご紹介
木のこと、山の豊かさ、国産材のすばらしさを知ってもらえるよう、伐採から使い手に渡るまで一貫した仕事をしています。
道の付け方や選木、伐採後の片付けなど丁寧な施業をして気持ちの良い森になるように心がけています。
わたしたちがご案内します
伊那の山から伐り出した木材で作った鉛筆軸。
木の種類で変わる色や木目、手作業で生み出されるやさしいフォルムと手触りをお楽しみください。
鉛筆を通して最後までものを使うことの大切さや、伊那の自然を身近に感じてもらえたら嬉しいです。
こんなところで作っています
盛木材
〒396-0304 長野県伊那市高遠町山室26
わたしたちが歩んできた道
jojoniは盛木材のプロダクトブランドです。
信州伊那谷の広葉樹を中心に自分達が必要な生活に寄り添う製品を作っています。
いそいでばかりではなく、ゆっくりと徐々にやっていく方がいいものができる。
木の時間軸を大切に想い、ゆっくりとジョジョに。
そんな意味を込めました。
わたしたちの想い
自社で伐った木を使い、自分たちの暮らしにあったらいいなの発想からモノ作りをしています。
木それぞれの手触り、質感など、樹種によって個性の違いをモノを通して感じて頂きたいと思っています。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
|
|---|
- 自治体での管理番号
- BA01
伊那市について
長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに抱かれ、日本三大桜の名所「高遠城址公園」を有する伊那市では、「未来を織りなす 創造と循環のまち 伊那市」を将来像に掲げ、市民の皆さんとともに、日本一のまちづくりに取り組んでいます。
遠く故郷を離れてお住まいの皆さん、当市の自然や歴史・文化を愛される皆さん、ふるさと納税を通じて伊那市のまちづくりにご参加いただければ幸いです。
多くの皆さんのご支援、ご協力をお願いします。
長野県 伊那市
