「自然のぬくもりを、あなたのもとへ」— 信州産の薪で、心も身体もぽかぽかに — 薪 乾燥 ・ ナラ 薪 30cm ( 20kg × 2箱 セット )【020-42】| 薪 自然乾燥 すぐ使える 太割 結束無 長さ 30cm 薪ストーブ 伊那市 長野県 信州



お礼の品について
容量 | 1箱20kg×2箱 1箱サイズ W470 x D320 x H400mm |
---|---|
事業者 | 【H】株式会社 dld 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5648658 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年9月1日~2026年3月31日 |
発送期日 |
ご寄附入金確認後、1週間程度で発送します。 【発送について】 ※こちらの返礼品は北海道・九州・沖縄・離島への発送はできません。 ※お届け日の指定はできませんので、ご了承ください。 ※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。 ※尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。 ※配送業者は佐川急便となります。 ※返礼品の配送先住所に変更があった場合には、速やかに事務局までご連絡ください。 ※発送可能時期になり、発送されると、ご寄附時に登録したメールアドレスに「出荷完了メール」が届きます。 ※発送後の場合は、直接、配送業者にお問い合わせください。 ※転送料金がかかる場合は寄附者様のご負担となります。 |
配送 |
|
薪ストーブ用の薪です。
伊那市近隣で伐採されたナラを自然乾燥させてありますので、すぐに使えます。
長さ30cmの太割の薪を結束していない状態で段ボールに入れてお届けします。
【保存方法】
段ボールから出して雨や雪の当たりにくい、風通しの良い場所で保管をお願いします。
下記の対応となりますこと、ご容赦ください。
1. 配達日時の指定はできません。発送後、配達予定日と伝票番号をメールでお知らせします。
お申込みの際に、必ずメールアドレスをご入力ください。
用意ができたものから順次発送しますが、
お申込み状況により、お時間を頂戴する場合がございます。
★配達予定日に関する個別のお問い合わせは、ご遠慮ください。
2. 天然乾燥の薪をお送りしていますが、在庫が不足した場合人工的に乾燥した薪を
お送りする場合があります。
3. 専用のダンボールに入れてお送りしていますが、乾燥状態、樹種等の特性に
よって規定の重量まで入らない場合があります。
【要注意】
返礼品の受け取り時にはお客様のサインが必要になります。
長さ30cmの薪、20kg(段ボール箱の重さ含む)×2箱セットです。
画像はイメージです。
株式会社dld
伊那市50年の森林(もり)ビジョン
伊那市では、「伊那市50年の森林(もり)ビジョン」を策定し、50年後の次世代に伊那市の森林・自然環境・農林業を引き継いでいく取組みを進めています。
平成28年には”ビジョン”をサポートする団体として「伊那市ミドリナ委員会(通称:ミドリナ)」が発足しました。
こちらのお礼の品は、ミドリナの取組みに賛同いただいた企業が提供するものです。
いただいたご寄付を「ミドリナ基金」として積み立てた後、ビジョンの推進に活用してまいります。
伊那市ミドリナ委員会(ミドリナ)については、こちらからご覧ください。

環境負荷の少ない薪ストーブ
伊那市は知る人ぞ知る、薪ストーブと薪のふるさとです。薪の先進地として視察も多く受け入れています。
市内をドライブすると、あちこちに薪が積んであり、伊那市の生活シーンの中には普通に薪があります。

燃料の調達でお悩みではありませんか?
良質な広葉樹を薪に加工し、広大な
薪置き場で天然乾燥中です。アルプスからの風と内陸部の乾燥した気候で、秋までに
は良質な乾燥薪になります。信州、伊那谷の薪を是非お試しください。



火のある暮らしを楽しもう
ゆっくりとゆらめく薪ストーブの火をじっと見ていると、ほっと安らぎます。薪が燃えているときの匂い、音。懐かしいぬくもりを運んできます。目で、耳で、鼻で、からだ全体で感じるあたたかさ。家族が集まりおいしい料理に会話が弾む。そんな薪ストーブの魅力を味わい尽くすための薪です。

こだわりポイントをご紹介
当初はナラなど広葉樹を仕入れ、薪にして販売するという一般的な販売スタイルでした。ところがあるとき、本社のある長野県の山林の現状、唐松や赤松の間伐が十分にされず山が荒れていて、間伐しても材が売れないためそのまま山に切り捨てられているという実情を目にしたのです。なんとか薪として有効利用したいと販売をはじめました。
わたしたちがご案内します
私たちの挑戦は、今から33年前の1983年に始まりました。創業のきっかけとなったのは、初めて見た薪ストーブの快適さに感動したこと、そして薪ストーブに生活を豊かにする可能性を見たことでした。
こんなところで作っています
伊那市は、市域の約80%を山林が占めており、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえます。その間を流れる天竜川や三峰川沿いに平地が広がり、周辺は古くから「伊那平」と呼ばれ、「信州四平」のひとつとして有名。市域全体として標高が高いことから、気候は通年冷涼ながら寒暖差の大きい盆地型気候です。
わたしたちが歩んできた道
当時はまだ薪ストーブというものが全く普及していない環境。ごく一部の別荘地でわずかな需要がある程度でした。このような状況の中、どうすれば日本に薪ストーブを普及させることができるのか考え、それには輸入だけでなく、取付工事、メンテナンス、薪の供給など薪ストーブに必要な全てを自社で提供していこう、という結論になったのです。
わたしたちの想い
薪ストーブは環境に優しい暖房機と言われますが、薪を燃料として使うことで、年間2t〜3tの温室効果ガスの削減効果があることは皆様ご存知でしょうか。環境に対して早くから取り組んでいる欧州の国々に比べ、日本の薪ストーブの普及率はほとんど無いに等しい状況です。環境に優しく、私たちに心地よい暖かさを与えてくれる薪ストーブを広めていくことが私たちdldの使命だと考えています。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- H03
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内で製造されているため
伊那市について
長野県の南部、南アルプスと中央アルプスに抱かれ、日本三大桜の名所「高遠城址公園」を有する伊那市では、「未来を織りなす 創造と循環のまち 伊那市」を将来像に掲げ、市民の皆さんとともに、日本一のまちづくりに取り組んでいます。
遠く故郷を離れてお住まいの皆さん、当市の自然や歴史・文化を愛される皆さん、ふるさと納税を通じて伊那市のまちづくりにご参加いただければ幸いです。
多くの皆さんのご支援、ご協力をお願いします。

長野県 伊那市