長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「技術を持った長野県の職人が長野県産材を使い、手仕事で丁寧に作る」 長野県産山桜の9寸皿|ふるさと納税 丸皿 大皿 料理 食器 職人 山桜 皿 家具 キッチン プレート オリジナル 工房 手作り 伝統 工芸品 信州 松本市 長野県



お礼の品について
容量 | 材種:長野県産山桜 塗装:オイル塗装 サイズ:直径約270mm 高さ約25mm |
---|---|
事業者 | BELKA 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5338432 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております。 |
発送期日 | ご注文が確定したお客様から順番に一つずつ製作をしているため、発送まで約3ヶ月ほどお時間を頂いております。 |
配送 |
|
長野県産山桜の1枚板から作った直径27cmの大皿です。
オードブルを盛り付けたり、ホールケーキを載せたりと、幅広い用途でお使いいただけます。
平らな部分を広くし、お皿の中央にソースが集まりにくいようにしています。
山桜は使い込むうちに濃く深い色合いに変化していくので、育てる楽しみも味わえます。
また、くるみ油でのお手入れを繰り返すことでしっとりとした艶が増していきます。
※オリジナル商品
※天然木・無垢材なので木目や色合いは様々です。写真は作例です。
※食洗機は不可
提供元:家具製作BELKA
BELKAは長野県松本市に工房を構え、長野県産材を丸太から買い付け、デザイン・製作・販売までを一貫して行っています。
「技術を持った長野県の職人が長野県産材を使い、手仕事で丁寧に作る」ことをテーマとしています。
また、この地域の木材を積極的に活用することで地域活性化への貢献を果たし、
長野県の森林資源への関心を高めることにも貢献できるよう取り組んでいます。
【受注後約3ヶ月後に発送】
ご注文が確定したお客様から順番に一つずつ製作をしているため、発送までお時間を頂いております。
また、原材料が天然木のため、市場への流通状況や自然災害などにより木材の入手に遅れが生じ、納期が遅れる場合もございます。
あらかじめご了承ください。
※ 配送不可地域:北海道・沖縄・離島
こだわりポイントをご紹介
山桜・けやき・かえでなどの国産材からウォールナット・チェリーなどの北米産材まで様々な無垢材を使い、
ひとつひとつ丁寧な仕事を心がけています。
わたしたちが作っています
BELKA
ベルカは長野県松本市に工房を構え、オーダーメイド家具・建具のデザイン・設計から製作・配送までを一貫して行っています。
また、その後の修理・メンテナンスも責任を持って承っています。
こんなところで作っています
松本市は自然に恵まれた美しい場所であり、
伝統的な手仕事が多く残っている地域でもあります。
木工の伝統も有名で、松本市内には木工の工房が多くあり、
家具や小物、カトラリーなどを手作りしている職人がいます。
こども、木の温かさを感じながらものづくりに触れることができます。
わたしたちの想い
BELKAは長野県松本市に工房を構え、長野県産材を丸太から買い付け、
デザイン・製作・販売までを一貫して行っています。
「技術を持った長野県の職人が長野県産材を使い、手仕事で丁寧に作る」ことをテーマとしています。
また、この地域の木材を積極的に活用することで地域活性化への貢献を果たし、長野県の森林資源への関心を高めることにも貢献できるよう取り組んでいます。


カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- CB-001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
松本市大字内田2034-13の工房にて製造。
原材料の天然の無垢材を職人が手作業で加工、研磨、組立、塗装を行い製品化している。
製造工程のうち、原材料から9寸皿になるまでの全ての工程を行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%以上上回るため。
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市