福井県 鯖江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「自分の作った眼鏡を本当に欲しいと思った人に届けたい」 めがねの聖地・鯖江へ。職人に直接オーダーできる大人の眼鏡作り【P-12401】



お礼の品について
事業者 | 一般社団法人SOE 他のお礼の品を見る |
---|---|
お礼の品ID | 6066555 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 【 お申し込み前に】 ふるさと納税と体験の性質上、キャンセルができないため、 ご寄付前に、一般社団法人SOE(welcome@soe.or.jp)まで、 次の内容をメールにてご連絡ください:お名前・参加人数・参加希望日(第3候補まで)。 メールの件名は「ふるさと納税:大人の眼鏡作り」としてください。 折り返しSOEよりご連絡させていただきます。 体験日程が決定しましたら、ご寄附をお願いします。 【連絡先】 一般社団法人 SOE(0778-78-9967) 受付時間:平日9:00~17:00 休業日:土、日、祝 ※その他GW、お盆、年末年始の対応は致しかねます。ご了承ください。 |
配送 |
|
●内容
職人に直接オーダーできる大人の眼鏡作り
●コース内容
1.オリエンテーション
2.工房見学
3.ギャラリーでヒアリングタイム
●開催予定日
こちらの体験は、リクエストベースとなります。
●含まれるもの
体験料、材料費
※送料は現地にてお支払いいただきます。また添乗員や送迎は含まれておりません。
●注意事項
・他グループの方と一緒にご案内する場合がございます。
・送料は販売料金には含まれておりませんので、現地にてお支払ください。
・体験で作るのはフレームのみになり、販売価格には含まれておりません。
眼鏡のレンズは、レンズの取り扱いがあるショップなどに持ち込んでいれて頂く
必要がございます。
どこのお店に持って行ったらいいか分からない場合は、竹内さんにご相談下さい。
・ヒアリング受注後のキャンセルはお受けできません。
料金の返金は致しませんので、ご了承ください。
・好みなどについてはヒアリングしますが、
デザインについてのオーダーはお受けできません。
デザインは完全に竹内さんにお任せする形式になりますので、
承知して頂いたうえでご参加ください。
・場合によっては受注をお断りさせて頂くことがございます。
その場合、料金は後日の返金対応とさせて頂きます。

ご寄付前に、一般社団法人SOE(welcome@soe.or.jp)まで、次の内容をメールにてご連絡ください:お名前・参加人数・参加希望日(第3候補日まで)。メールの件名は「ふるさと納税:大人の眼鏡作り」としてください。体験日程が決定しましたら、ご寄附をお願いします。
自分の作った眼鏡を、本当に欲しいと思った人に届けたい


数々のオーダーにも対応し、オリジナルでも個性豊かな眼鏡を生み出す竹内也人さん。
「自分だけの」そんな特別感が溢れ出す眼鏡を竹内さんに相談してみませんか?
工房見学もついた、改めて眼鏡のイメージが変わる体験です。

体験内容

・オリエンテーション&工房見学
サンオプチカルに来たら、まずは眼鏡が作られている工場を見学。
どんな工程を経て自分の眼鏡ができていくのか知ることができ、また眼鏡作りの知識や奥深さを学ぶことができます。

・ギャラリーでヒアリングタイム
見学のあとはギャラリー&カフェの「奇人眼鏡展」に移動。
竹内さんがこれまで作ってきた様々な眼鏡を見たり、実際にかけてみることができます。
ゆっくりとカフェでくつろぎながら、どんな眼鏡をつくるのか竹内さんと相談し、じっくりと「方向性」を決めていきます。

現地での体験はそこまで。
方向性が決まったら、そのあとのデザインは竹内さんにおまかせします。
最終的なデザインはいくつもある型の中から、あなたに似合うものを竹内さんが選んで製作。
あとはどんな眼鏡になるのか、自宅に届くのを楽しみに、約半年ほどお待ちいただきます。

眼鏡フレームが届いたら、眼鏡のレンズは入っていないので、お客様のお住まいの地域にある眼鏡屋さんでいれてもらいましょう。 これで「あなただけの」特別な眼鏡のできあがりです!

眼鏡は顔の一部と言えるほど、その人を表す大事な要素の一つ。
自分の個性や潜在的な魅力を引き出すこだわりの眼鏡を、ぜひ竹内さんに相談してみてはいかがでしょうか。
※レンズを入れる眼鏡屋さんに迷われる場合は、竹内さんが相談にのってくださいますのでご安心ください。
SUNOPTICAL
竹内也人さんは、プラスチック枠の眼鏡フレームをつくる眼鏡工場「サンオプチカル株式会社」で活躍する眼鏡職人。 普段使いできるお洒落なものから、アーティスティックなものまで、様々な眼鏡やサングラスをデザインから手掛けています。 また海外の展示会等にも出展し、これまで多くのファンを魅了してきました。
ちゃんと人と向き合うことに重きを置き、眼鏡作りに情熱を向ける竹内さん。
体験では、そんな竹内さんとじっくり会話を通して一緒に眼鏡作りを行うことができます。

詳細情報
【ツアー詳細】
所要時間:約2時間(人数によって所要時間はかわります。)
最少催行人数:1名
最大定員人数:4名
※但し、オーダー受注は1名様のみとなります。
また付き添いの方は3名様まで可能となり、見学料1人 / 1,300円を別途現地でお支払い頂きます。
添乗員:なし
【集合場所】
SUNOPTICAL&Gallery
〒916-0005 福井県鯖江市杉本町802-5
アクセス方法
■車でお越しの方
北陸自動車道 鯖江I.Cより 25分(駐車場有)
■電車でお越しの方
ハピライン武生駅より 車で 25分
ハピライン鯖江駅より つつじバスで「ふくしん神明支店前」下車 > 徒歩15分
■駐車場 有り
こちらもおすすめ!
-
1500年の歴史の伝統工芸。職人の刷毛でお椀の漆塗り体験。 [B-1…
20,000 円
旅の思い出に一度体験してみてはいかがでしょうか
-
999.9/フォーナインズ 対象店舗で使える眼鏡引換券(3万円相当)B…
100,000 円
999.9 / フォーナインズ 直営店で使える眼鏡引換券
- 常温便
- 別送
-
【伝統工芸品】拭き漆のグレーブルー木製漆器キット お椀 [C-04…
25,000 円
おうちで拭き漆ワークショップ!補修も自分で行える拭き漆体験のセット
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
【伝統工芸品】拭き漆のグレーブルー木製漆器キット カップ [C-…
25,000 円
おうちで拭き漆ワークショップ!補修も自分で行える拭き漆体験のセット
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
めがねの聖地・鯖江へ。職人に直接オーダーできる大人の眼鏡作…
434,000 円
「自分の作った眼鏡を本当に欲しいと思った人に届けたい」
-
アセテート雑貨磨き体験 [B-14801] / ものづくり 工場見学 工房…
11,000 円
体験型店舗「OPTIQ TAILOR」にて!
- ギフト包
決済から2週間程度で発送
-
オリジナル眼鏡作り体験 メガネイトノコ教室(1名様分)[G-157…
70,000 円
世界に一つだけのオリジナル眼鏡づくりに挑戦してみませんか?
-
気分はめがね職人!お子さまのめがね作り体験【J-12401】
134,000 円
めがねの聖地・鯖江へ。
-
茶飯釜による茶事風食事体験(一泊二日)[I-14501] /茶釜 古民…
120,000 円
茶事の流れに添って食事をしたり、非日常を楽しんでいただけます!
決済から2週間程度で発送
-
蒔絵体験キット『URUSHI DUY SET(うるしカードケース)』[C-00…
30,000 円
越前漆器の蒔絵体験DUYキットが登場!!
- 別送
-
蒔絵体験キット『URUSHI DUY SET(マルチトレイ)』[C-00806]
30,000 円
越前漆器の蒔絵体験DUYキットが登場!!
- 別送
-
越前焼×漆塗り!越前焼のカップに漆塗りでオリジナルマグカップ…
20,000 円
旅の思い出に一度体験してみてはいかがでしょうか
-
金子眼鏡 全国直営店で使える 眼鏡引換券(3万円相当) Bronze …
100,000 円
金子眼鏡が展開する全国の直営店で使える眼鏡引換券
- 別送
-
釜戸で炊いたご飯でおむすび茶事(一泊二日)[G-14502] /おにぎ…
74,000 円
釜戸にて薪でご飯を炊いて、皆でおむすび作り体験しませんか!
決済から2週間程度で発送
-
鯖江の伝統織『石田縞織の名刺入れ』[A-03001]
5,000 円
幻の鯖江織物『石田縞』を使ったかわいい小物
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- P-12401
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
区域内の眼鏡工場において工房を見学し、オーダーメイドの眼鏡を作成する役務を提供するもの
自治体からの情報
眼鏡の一大産地として知られている福井県鯖江市。
実は眼鏡だけじゃないんです。
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。

福井県 鯖江市