福井県 鯖江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
鮮度抜群の上質な“せいこがに”を自宅で。 【2024年11月16日以降着指定可!】越前ガニ(メス)「せいこがに」身出し甲羅盛り 150g × 5杯 [D-11001]



お礼の品について
容量 | 越前ガニ(メス)「せいこがに」身出し甲羅盛り 標準(約150g) × 5杯 ※重さは殻付きの重量です。 茹でることにより身がしまり、身出し後は各60g前後となります。あらかじめご了承ください。 【注意事項】 ※画像はイメージです。 ※ご希望の配達日時を必ずご指定ください。 ※悪天候の影響により「市場での仕入れが出来ない/配達に遅れが発生する」等の可能性がございます。 ※消費期限が大変短い返礼品です。 寄付者様のご都合でお届けできなかった場合、返品・交換・再配達の対応は致しかねます。 あらかじめご了承ください。 |
---|---|
消費期限 | お届け日中 ※美味しくお召し上がりいただく為、商品に記載の消費期限に関わらず 届いた当日のうちにお召し上がりください。 (商品のお届けは出荷日の翌々日となることが多いため、多くの地域では消費期限はお届け日中となります。) |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません 【原材料】 越前塩、せいこがに |
事業者 | 鮮魚丸松 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5440400 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月5日まで ※北海道、沖縄、離島への発送は対応しておりません。 |
発送期日 |
決済後順次発送予定 |
配送 |
|
鮮度抜群の上質な“せいこがに”を自宅でお手軽に堪能できます。
鮮度抜群!上質なせいこがにをご家庭で


ずわいがにのオスよりも一回り小さいのメスのことを、福井では「せいこがに」と呼びます。
せいこがには資源保護のため、11月6日の解禁からわずか2か月しか漁期がない貴重なかに。
解禁時期には多くのファンがこぞって買い求めるほどの人気を誇ります。
「せいこがに」身出し甲羅盛り の特徴
食べやすさ
面倒な身出し作業をしなくても、簡単に「せいこがに」の美味しさを味わうことができます。
オスのずわいがにでは味わえない魅力的な『卵』


せいこがにの人気の秘密は、お腹から、はみ出んばかりに詰まった卵にあります。
かに味噌を超えると言われるほど赤くねっとりとした濃厚な「内子」と、
プチプチとした「外子」の食感が口の中で絶妙な味わいを奏でます。
旨さを引き出す『越前塩』と茹で加減
かにを茹で上げる塩には、地元産の「越前塩」を使用。
化学的製法を一切使用せず、太陽と風の火力だけで作り上げた天然塩です。
そのこだわりの塩で毎日、何百匹、何千匹のかにを
茹で上げる塩加減は、熟練した職人の技ならではのもの。
一匹、一匹に旨みがいきわたった最高のかにをお楽しみください。
おすすめの調理方法


そのままで召し上がることはもちろん、せいこがに丼やせいこ雑炊などでもお楽しみいただけます。
返礼品内容

内容
越前ガニ(メス)「せいこがに」身出し甲羅盛り
標準(約150g) × 5杯
※重さは殻付きの重量です。
茹でることにより身がしまり、身出し後は各60g前後となります。あらかじめご了承ください。
必ずご確認ください

鮮魚丸松


カテゴリ |
エビ・カニ等
>
カニ
>
その他カニ
エビ・カニ等 > エビ・カニ加工品 > カニ |
---|
- 自治体での管理番号
- D-11001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で原材料の仕入れから発送までの全てを行い、県内で水揚げされた海産物を、区域内の工場において職人が茹で上げ加工し商品化することにより相応の付加価値が生じている食品
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。

福井県 鯖江市