石川県 加賀市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
山中漆器 こもん箸置 6ヶセット 箸置き 6個 セット さくら あさのは うろこ しっぽう とんぼ いちまつ 漆器 伝統工芸 工芸品 国産 日本製 テーブルウェア 復興 震災 コロナ 能登半島地震復興支援 北陸新幹線 F6P-2368
伝統的な小紋(着物)に用いられる絵柄を箸置きにしました。
愛らしい絵柄は、ひとつひとつに意味が込められたものばかりです。
フォーマルな場面や毎日の食卓、どちらにもご使用いただけます。
・さくら・・・・・日本人が愛好する春を象徴する花。季節にこだわらず使われている。
・あさのは・・麻の葉は成長が早く、まっすぐ伸びることから子供の成長を願い産着に多く使用された文様。
・うろこ・・・・魚の鱗に似ているため、うろこと呼ばれる。女性の厄除けとしても使われている。
・しっぽう・・・耐えることない永遠の連鎖を意味し、円満や調和の吉祥紋。
・とんぼ・・・・前にしか進まないトンボの特性から、戦国時代から縁起物として武士に好まれた。
・いちまつ・・世界中で見られる文様。日本では、歌舞伎役者の佐野川市松が舞台衣装で用いた事から大流行した。
【お礼の品に関する問合せ先】
守田漆器株式会社
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
その他
|
---|
- 自治体での管理番号
- F6P-2368
加賀市について
加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。
●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。
※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です
※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。

石川県 加賀市