石川県 輪島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
世界農業遺産認定の地「能登の里山・里海」で作られたお米 こしひかり5kg(玄米)
お礼の品について
| 容量 | こしひかり5kg(玄米) |
|---|---|
| 消費期限 | 精米日より1ヶ月以内 ※お米は生鮮食品です。賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。 【保存方法】 15℃以下の涼しい場所で保管してください |
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 有限会社藏口屋 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6307076 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
入金確認後、10月以降順次発送 ※不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。 運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。 ※下記の場合によります再配送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ・事前連絡をいただいていない不在や転居等により、配送業者からの再配送もお受取りいただけなかった場合 ・寄附者様のご都合により、日数が経ってから返礼品をお受け取りになった場合 ・申請者と異なる場所への配送をご希望のうえ、受取拒否等で返礼品が戻ってきた場合 |
| 配送 |
|
【令和7年産】
世界農業遺産認定の地「能登の里山・里海」で作られたお米を厳選、自家精米してお届けします。
◇精米のお召し上がりについて◇
精米後は酸化が進んでしまうため「精米日より1ヶ月以内」にお召し上がり頂くことをおすすめします。
■注意事項
※画像はイメージです。
※受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
| カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
米・パン > 玄米 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- wa016-003
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内の田にて生産されている
輪島市について
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。
石川県 輪島市
