石川県を代表する郷土料理「じぶ煮」
金澤・青木悦子の「鴨じぶ」木箱詰
寄付金額 18,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 内容:鴨じぶ 具100g×3袋 製造地:石川県金沢市 原材料:合鴨肉(タイ産)、里芋、すだれ麩(石川県産)、生麩(石川県産)、椎茸(石川県産)、ほうれん草 内容:鴨じぶ たれ120g×3袋 製造地:石川県金沢市 原材料:小麦粉、でんぷん、鰹だし、みりん、醤油(石川県産)、清酒、砂糖、わさび |
---|---|
消費期限 | 発送日から60日※ご家庭での冷凍と冷蔵の場合では多少調理の過熱時間が異なります。※冷凍の袋のままの電子レンジや湯煎調理ではたれのとろみのデンプン質が十分溶けず、小麦粉のダマが残る事があります。※ご家庭で冷凍から冷蔵へ移された場合は1週間以内に加熱調理してお召し上がりください。 |
アレルギー | 小麦・大豆 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 石川県アンテナショップ いしかわ百万石物語・江戸本店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5153790 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2022年10月25日~ |
発送期日 | 通年 決済から14日前後で発送(離島にはお届けできません) |
配送 |
藩政の頃より武家のおもてなし料理に用いられた「じぶ煮」は城下町金沢を代表する郷土料理のひとつです。
名前の由来には諸説ありますが、古文書の「しふしふといわせ・・」からとった擬声語かと思われますが、ポルトガルの宣教師から伝わったものがそのルーツのようです。
武士だけが鍛錬の為に認められていた狩猟の鴨を使い、加賀藩包丁侍舟木伝内が考案したすだれ麩に茸、青菜を取り合わせ、和風ソースのような煮汁に薬味としてワサビを添える食べ方はこの江戸中期に生まれ現在にもつながっています。
※画像はイメージです。
※配送不可地域:北海道・沖縄県
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
|
---|
- 自治体での管理番号
- HW002
石川県について
石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間27分で結ばれています。
