富山県 魚津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
トリック箸置き「はしミラ」5個セット ゆるキャラ かわいい 木製 はしおき 手作り
大正2年創業の老舗佛檀屋の木工職人が、蜃気楼の妖精と言われる『ミラたん』を木で一つ一つ糸鋸でカタカタ手作りで製作した返礼品です。まずその『ミラたん』を立てて使用していただきます。その口に箸を差し込み食卓においてください。その姿にきっと癒されると思います。食事中は倒して箸置きとして使用してください。防水加工がしてありますので、水洗いも可能です。
※画像はイメージです。
※素材はお選び頂けません。あらかじめご了承ください。
※北海道・沖縄・離島への配送不可
事業者:株式会社工房ヤマセン辻佛檀
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > 家具・装飾品 > 福祉施設製品 > 雑貨・その他 |
---|
- 自治体での管理番号
- 83442-40022160
魚津市について
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名でした。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はほたるいか、カニ、かまぼこ、昆布じめ、果物、漆器など。
■魚津の水循環
魚津市は、海抜0mから標高2400m以上の山岳地帯までが、奥行きわずか約25kmに収まる大変急峻な地形から成り立っています。
この地形は海中まで続き、水深1000mにまで達します。この高低差3400mの地形の中を、川や伏流水(地下水)といったさまざまな経路で海(富山湾)に流れ出ています。
富山湾の海水は、蒸発して雲となり、毛勝三山や僧ヶ岳などに雨や雪となって降り注ぎ、また海へと戻っていきます。
魚津市は、このような水の循環システムがひとつのまちで完結し、その循環を一目で見渡せる世界的にも稀な地形をしています。このような特性を「魚津の水循環」と呼んでいます。

富山県 魚津市