新潟県 湯沢町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
湯沢の名水が育てた魚沼産コシヒカリ 令和7年産 新潟県 湯沢町産 コシヒカリ お米 5kg 精米 魚沼 米 こしひかり 送料無料 炊き方ガイド付き【湯沢産コシヒカリ】

お礼の品について
容量 | 精米5kg |
---|---|
消費期限 | 発送日より1ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社S・E・P INTERNATIONAL 025-772-8822 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6643576 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 10月中旬より順次発送いたします。 |
配送 |
|
収穫したての「新米」をいち早くご賞味ください。 【南魚沼産コシヒカリの特長】 とても香りも強く、粒も揃っているため見栄えが良く、香りが強いのにいくら食べても飽きないといった特徴も併せ持っています。 新潟県民では「南魚沼産」がコシヒカリの中で上位のランクに位置するブランド品種と認識している人も多く、この味を知ったら、ファンになること間違いありません。 【湯沢産コシヒカリについて】 魚沼産コシヒカリの中でも最上流域で育てられるのが、【湯沢産コシヒカリ】です。 最上流域ならではの清らかで豊富な雪解け水を使い、町内の農家がそれぞれのこだわりを持って作り上げたお米は他地域のブランド米に引けを取らない逸品です。 近年の猛暑により、魚沼地域でもお米の品質を保つことが難しいなか、標高が高く、平均気温や水温が低い湯沢町で生産される【湯沢産コシヒカリ】の品質向上が注目されています。 魚沼産コシヒカリの中でも耕地面積が小さく、流通量が限られます。 湯沢の気候は朝晩の寒暖差が大きく、その温度差により甘味と粘りの強いコシヒカリに育ちます。 手間暇を惜しまない、こだわりの土づくりで大切に育てた【湯沢産コシヒカリ】をお召し上がりください。 【お米の炊き方ガイド付き】 知ってそうで知らない、新潟「南魚沼産」のお米を上手に炊く簡単なマル秘テクニックを、食べ方ガイドで伝授致します。 南魚沼産のお米の、粘り、つや、を出すには簡単なコツで美味しいお米が炊きあがります。 ※沖縄県・離島にはお届けできない商品です。予めご了承ください。




カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- R7-SEP-01
- 地場産品類型
1号
湯沢町について
ウィンターリゾートのまち「新潟県湯沢町」のページにお越しいただきありがとうございます。
湯沢町は新潟県の南端に位置し、日本百名山の谷川岳や苗場山などに囲まれた自然豊かな山あいの町です。
冬には3m近い雪に覆われる豪雪地帯で、川端康成の小説「雪国」の舞台となりました。
「雪国」の冒頭に描かれる雪の情景は、湯沢町の原風景と重なります。
古くから旧三国街道の宿場町であった湯沢町は、近代に入りスキーと温泉の町として栄え、特に、上越新幹線や関越自動車道が開通して以降、大きな発展を遂げました。
町内にはスキー場が11カ所、各所に温泉が湧き、公営の共同浴場が5カ所あります。
冬のイメージが強い湯沢町ですが、春には紅山桜や新緑が山々を彩り、夏には世界一クリーンなロックフェスで名高いFuji Rock Festival(苗場スキー場)で盛り上がり、秋には目にも鮮やかな紅葉が周囲を包む、四季折々様々な魅力にあふれる町です。
★お知らせ★
湯沢町は、令和6年10月1日から令和7年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。

新潟県 湯沢町