この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
菓子 寛永元年(1624年)創業!日本最古の飴屋 高橋孫左衛門商店の「翁飴」バラエティーセット6袋【箱入り】
お礼の品について
容量 | ・あられ飴[1袋] ・金の草鞋(チョコレート・ごま・かんずり)[各1袋] ・勝鬨飴(雪の花味噌・義の塩)[各1袋] 製造地:新潟県上越市 |
---|---|
消費期限 | 製造日から60日 |
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | JCCソフト株式会社【上越特産市場(023)高橋孫左衛門商店】 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5951607 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 在庫が全て申しこまれた場合、そこで申込終了となります。 |
発送期日 | ご注文後、2~3週間を目途に順次発送いたします。 |
配送 |
|
創業が江戸時代の寛永元年(1624年~)で上越のお店でも老舗の老舗高橋孫左衛門商店は、飴屋としては、日本で一番古く(※)、飴を作り続けて約400年になる老舗として有名なお店です。
代表的な「粟飴」「翁飴」「笹飴」を販売しており、建物は、国の登録有形文化財に指定されているのも特徴です。
雑誌や新聞、書籍などのメディアでも取り上げられており、店内には歴史溢れる資料が多くあり観光の名所としても知られています。
高橋孫左衛門商店の銘菓である翁飴を、ひと手間加えることで仕上げた飴菓子と詰め合わせでお届けします。
3色の可愛い【あられ飴】、良質なカカオマス・黒胡麻・かんずりをそれぞれ混ぜ込んだ【金の草鞋】、上越市の杉田味噌を代表する「雪の花味噌」・上越市の「義の塩」を混ぜ込んだ【勝鬨飴】。
色々な高橋孫左衛門商店の飴菓子を楽しむことができます!
【あられ飴】翁飴を食べやすく切り分け、3色の可愛い色であしらった銘菓が「あられ飴」です。
いちご・メロン・プレーンと味を楽しむことができるので、カラフルな見た目と味でお茶請けとしてお勧めです。
【金の草鞋】江戸時代に全国を旅して、各地の様子を甘辛文で書いた戯作家・十辺舎一九の作品『金の草鞋』から名付けられた銘菓です。
モチモチ食感とあっさりとした甘さの翁飴に、妙高市の特産品である「かんずり」・良質なカカオマス・黒ごまを練りこみ仕上げました。
「かんずり」を練りこんだ塩辛さと唐辛子の風味、チョコレートの甘さ、黒ごまの風味をそれぞれ楽しむことができる逸品となっています。
【勝鬨飴】上越の偉人である上杉謙信公にちなんだ銘菓「勝鬨飴」。
モチモチ食感とあっさり甘さの翁飴に、上越産の「義の塩」そして上越市の杉田味噌の「雪の花味噌」を練りこみました。
翁飴の甘さに義の塩と味噌のしょっぱさがそれぞれ良いバランスに仕上がっています。
高橋孫左衛門商店から直送でお届けいたします!
※日本最古・日本で一番古く…上越市HP/広報上越(2021年8月号 No.1115)より
※画像はイメージです。
カテゴリ |
菓子
>
その他菓子・詰合せ
>
菓子 > 飴(あめ) > 菓子 > 和菓子 > その他和菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- 53610716
上越市について
新潟県の南西部に位置する上越市は、豊穣な恵みをもたらす海・山・大地に 育まれた四季折々の自然、上杉謙信公をはじめ、多くの偉人が偉大な足跡を残した歴史・文化あふれるまちです。
また、古くから交通の要衝として栄え、重要港湾の直江津港をはじめ、北陸自動車道、上信越自動車道、北陸新幹線が開業により、首都圏や北陸方面、 関西方面のアクセスが良好です。

新潟県 上越市