神奈川県 箱根町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 秘密箱72回+1仕掛け 小寄木



お礼の品について
容量 | サイズ(外寸) 220x159x114 mm サイズ(内寸) 158x139x85 mm |
---|---|
事業者 | 箱根寄木細工専門店 箱根丸山物産 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5221346 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご注文後、発送に6カ月以上から1年かかる場合がありますので、ご了承ください。 |
配送 |
|
この商品は、72回仕掛けで開く秘密箱です。最後に秘密の隠し場所(+1回)があります。
箱根寄木細工の代表的作品であります秘密箱のルーツは、江戸後期の1830年頃と伝えられております。明治時代には「智恵箱」と呼ばれるようになり、現在のような秘密箱が作られるようになったのは1894年(明治27年)頃であり、箱根湯本の指物職人、大川隆五郎によって考案されました。
秘密箱は箱の側面を順番通りにスライドさせると開ける事ができます。スライドさせる回数が多くなるほど難しくなります。回数の少ない箱は4回、多い箱は72回のものもあります。当店内には、125回の秘密箱を展示保存してあります。
【箱根と寄木細工】
箱根山系は、京都嵐山、鳥取の大山と並ぶ日本屈指の樹種豊富な地域です。
箱根寄木細工は、この恵まれた自然条件を背景に様々な樹木の自然の色を生かして精緻な幾何学模様を作成し、小箱等の製品に利用するもので、我が国では他に例を見ない独特の木工芸品です。
【寄木細工のはじまり】
この技術・技法は、江戸時代末期に箱根町畑宿に住む石川仁兵衛(寛政2年[1790]~寛永3年[1850] )により創作されました。
なお、箱根寄木細工は昭和59年5月に国の伝統的工芸品として通商産業大臣の指定を受けました。
【江戸時代の寄木細工】
箱根細工の起源は古く平安時代初期に創始されたと云われています。江戸時代にはカゴかきの副業として盛んになり、温泉場や街道の茶屋で売られるようになりました。
【ご注意ください】
寄木細工は、寄木職人が天然の木材を一つ一つ選びながら手作りで作っていきます。このため、同じ模様になるとは限りません。写真とまったく同じ柄の商品にならない事もありますので予めご了承ください。
【発送期日】
ご注文後、発送に6カ月以上から1年かかる場合がありますので、ご了承ください。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- DA801
自治体からの情報

2024年4月1日より「【箱根町】箱ぴたふるさと宿泊補助券」がリニューアルいたします。
さらに利便性が向上いたします。4月1日以降も「【箱根町】箱ぴたふるさと宿泊補助券」をよろしくお願いいたします。
① 券種が増えます
・20,000円(10,000円券×2枚)分宿泊券(寄附額67,000円)
・30,000円(10,000円券×3枚)分宿泊券(寄附額100,000円)※新設定
② 宿泊券利用期限が変更になります。
発行日より1年間
これに伴いまして、現在の「【箱根町】箱ぴたふるさと宿泊補助券」は3月下旬を持ちまして申込受付終了となります。
2024年3月31日までにご注文いただいている宿泊補助券は有効期限(発行日から6か月間)までご利用いただけます。
ポイント制について
― ― ― ご 注 意 ― ― ―
2018年3月に「ふるぽ」と「ふるさとチョイス」が統合し、お申し込み方法も変更されました。
下記のいずれかの方は当サイトでのお申し込みはできませんので、箱根町役場財務課までお電話やメールでご連絡ください。(統合後の「ふるぽ」は、お電話等でのお申込み専用となりました)
●「ふるぽ」でポイントを取得されている(取得したい)方
●インターネットを使わずに寄附申込みや返礼品交換をされる方
箱根町役場財務課(ふるさと納税担当)
0460-85-9563
furusato@town.hakone.kanagawa.jp
― ― ―
寄 附 額 を 入 力 す る 前 に ご 注 意 !
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆箱根町のポイント制とは?(ふるぽ、チョイス共通)◆
寄附後に、金額に応じた「返礼品交換用ポイント」をお贈りいたします。(寄附と返礼品の同時申し込みをされた方は、付与ポイントが即時消費されます)
ポイントの有効期限内(2年間)のお好きなタイミングで返礼品を交換することができるので、寄附時に慌てて品物を選ぶ必要がありません。
寄附のたびにポイントの有効期限が「2年間」延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、希望の返礼品と交換することもできます。
積み立てているすべてのポイントの有効期限が2年間延長されます。
2,000円からご寄附を承り、1,000円ごとに300ポイントを付与します。
※ 2,000円以下の寄附については、ポイント発行されませんのでご注意ください。
◆「チョイス」ポイント取得のご注意◆
・お申込みから返礼品交換まで、すべてをインターネット上で行っていただきます。
・後日ゆっくり返礼品を選ばれる方は、画面左側の「この自治体のポイントを取得」ボタンから進んでください。
※このページは「箱根町ふるさと納税」に特化した内容を掲載しています。
箱根町のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
箱根町について
箱根町は日本で最も有名な温泉リゾート地の一つであり、東京から電車を使って約1時間で到着することができます。
新幹線の停車駅や東名高速道路のインターチェンジからのアクセスも非常に良く、東京、京都、大阪、富士山など日本で人気の観光地を周遊する旅の滞在地として便利な立地にあります。
そのため、国内外から毎年2000万人を超える観光客が訪れます。富士箱根伊豆国立公園の中央に位置し、世界文化遺産にも登録されている富士山を近くに見ることも出来ます。
箱根には、約20種類もある豊富な温泉、明鏡芦ノ湖をはじめとした美しい自然とそれに調和した多彩な美術館、100を超える旅館やホテルがあり、また、登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ、遊覧船などのバラエティーに富んだ乗り物、江戸時代の様子を色濃く残す箱根旧街道や伝統工芸品など、様々な魅力を持つ一大リゾートです。
箱根町では、「ふるさと納税制度」を活用し、箱根町のまちづくりを応援していただける皆様からの寄付を募っています。
箱根町出身の方や箱根町を訪れたことのある方など、「箱根ファン」の皆様の応援をお待ちしています。

神奈川県 箱根町