丹沢湖ベース カトラリーセットD(2本×1人分)【 鹿角 ハンドメイド ナイフ フォーク 神奈川県 山北町 】
山北町の漁師が鹿の角を自ら手作りで加工して作った、オンリーワンの品です。
【産地・原材料名】
神奈川県山北町
【注意事項】
※1点もののため、画像のものをお届けいたします。
【事業者紹介】
神奈川県山北町で、鹿の角を使用したキャンプ用品や日用品を作っています。
ハンドメイドですべて1点ものです。
生まれ育った山北町と皆様をつなぐことができればと思い、ふるさと納税の返礼品として出品させていただくこととなりました。
工房では、アクセサリー作り体験などもできますので、丹沢湖にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
事業者からのメッセージ
生まれ育った神奈川県山北町。この地の豊かな自然と文化を多くの方に知っていただき、山北町とをつなぐ一助になればという想いから、地元・西丹沢の鹿の角を使ったキャンプ用品や日用品を、ふるさと納税の返礼品として出品させていただくことにいたしました。自然との共生、サステナビリティを大切にしながら、丁寧なものづくりに取り組んでいます。
こだわりポイントをご紹介
当工房の製品はすべてハンドメイドの「一点もの」です。鹿の角は一本一本形や質感が異なるため、それぞれの個性を生かした製品になるよう、一つひとつ心を込めて作っています。一人で作っているため一度にたくさんの製作はできませんが、大量生産では決して表現できない味わい、ぬくもりと自然の魅力が詰まった品をお届けします。
こんなところで作っています
神奈川県山北町の観光名所の一つで「かながわの景勝50選」にも選ばれている『丹沢湖』の目の前にある工房で製作を行っています。湖畔からは、富士山の眺望、春の桜、秋の紅葉など四季折々の表情を見せる丹沢の山々や湖を楽しむことができ、また、毎年、カヌーやマラソンの大会が行われ、多くの方でにぎわうところです。
わたしたちの想い
工房では、製品の製作・販売だけでなく、自然とのふれあいやものづくりの楽しさを皆さまに伝えたいと考え、鹿の角を使ったアクセサリーづくり体験なども行っており、多くの方に参加いただいています。皆さまとの出会いや語らいは製作の励みになります。是非、山北町にお越しいただき、丹沢湖にいらした際は、当工房にも気軽にお立ち寄りください。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > セット |
---|
- 自治体での管理番号
- 167-30-024
- 地場産品に該当する理由
総務省告示第179号
第5条第3号該当
山北町について
山北町は東京から西へ約80km、神奈川県の西部に位置し、町の9割が丹沢大山国定公園や県立自然公園などに指定されています。
川や湖は「水源のまち山北」のシンボルであり、町の中央に位置する「丹沢湖」には、富士山の雄大なやまなみを背景に美しい水がたたえられ、丹沢湖に注ぐ中川川の上流には、信玄の隠し湯といわれる「中川温泉郷」もあります。
また、酒匂川の支流滝沢川から流れ落ちるのは、全国名水百選にも選ばれている名瀑「洒水の滝」です。
<丹沢湖>
丹沢湖は自然の環境を大切にした美しい湖で、湖畔からは富士山の眺望、春の桜、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめます。湖畔には丹沢湖誕生の歴史を学べる丹沢湖記念館・三保の家などの施設があり、カヌーやSUP、ボート、サイクリング、釣りが楽しめます。
<洒水の滝>
第三紀の足柄層の磔岩層にかかる三段の滝で、水源を北西方の矢倉岳に発し、滝沢川から酒匂川に合流します。下流から一の滝(高さ69.3m)、二の滝(高さ16m)、三の滝(高さ29.7m)と呼称されます。古来より相模国第一の滝とされ、新編相模国風土記稿では、蛇水の滝と記載されています。洒水の滝は、日本の滝百選、全国名水百選などに選ばれています。

神奈川県 山北町