この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
鶴巻温泉弘法の里湯・宮永岳彦記念美術館入場チケット|温泉 名湯 チケットセット 入浴券 日帰り温泉 露天風呂 貸切 登山 ハイキング 神奈川 秦野 丹沢 005-10
小田急線鶴巻温泉駅から徒歩2分と近い温泉施設と美術館のチケットです。弘法山へのハイキングや秦野市への小旅行の際にご利用ください。
弘法山ハイキング紹介ページ(秦野市観光協会HP)
宮永岳彦記念美術館紹介ページ(秦野市役所HP)
弘法の里湯入場チケットの有効期限は1年間です。
鶴巻温泉「弘法の里湯」
新宿から小田急線で65分、豊かな自然に恵まれ、カルシウムを多く含んだ良質な出湯の「弘法の里湯」は、その魅力を気軽にお楽しみいただける公営の日帰り温泉です。
泉質は、弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉で、よく温まり神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、慢性婦人病、動脈硬化症などに効能があり、来館された皆さまからご好評をいただいております。
ご家族やお友達との日帰り小旅行として、また、ハイキングや登山の後に、どうぞご利用ください。
《アクセス》小田急線 鶴巻温泉駅から徒歩約2分
《施設情報》丹沢の山小屋をイメージした「石造り」の山湯、秦野の里山をイメージした「ひのき造り」の里湯。
それぞれ、露天風 呂、サウナ(ドライ又はスチーム)が併設されています。
山湯・里湯は、男女日替りとなります。
偶数日 男性:山湯(スチームサウナ併設) 女性:里湯(ドライサウナ併設)
奇数日 男性:里湯(ドライサウナ併設) 女性:山湯(スチームサウナ併設)


宮永岳彦記念美術館
小田急線鶴巻温泉駅から徒歩2分にある美術館です。
宮永岳彦画伯は「光と影の華麗なる世界」と称される美人画で知られます。昭和21年から15年間、秦野市名古木のアトリエで創作活動を行いました。
二紀会の設立に参加し、昭和54年(1979年)に日本芸術院賞を受賞し、昭和61年(1986年)には二紀会理事長に就任。油彩画をはじめ、ポスター、童画、表紙画、挿絵、水墨画など多彩な作品を残しました。

カテゴリ |
イベントやチケット等
>
温泉・サウナ・スパ利用券
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 005-10
秦野市について
秦野市は、ズバリ「山」と「名水」の町です。
シーズンには、表丹沢の塔ノ岳や鍋割山などの山頂を目指す多くの登山客が訪れます。
日本有数のカルシウム含有量を誇る名湯「鶴巻温泉」は、登山やハイキング後や日々の疲れを癒します。
神奈川県内最長の桜並木「はだの桜みち」のほか、おかめ桜・ソメイヨシノ・食用として全国でも有数の生産地となっている八重桜など、
桜の名所で心に残る景色や甘みの強い名産の落花生などの掘り取り体験も楽しめます。
多くの自然に囲まれた秦野の風景を未来の子どもたちへと継ぐまちづくりを進めていきたいと考えています。
秦野市の応援をお願いいたします。
======================================
【LINE公式アカウントを開設しました!】
返礼品入荷や新着のオススメ情報など、はだのふるさと寄附金に関する情報をお届けします。
ふるさと納税の情報のほか、観光やイベントなど、耳寄りな情報も盛りだくさん!
登録は、スマートフォンのLINEアプリを開いて「友だち登録」からQRコードを読み取るだけ!お気軽にご登録ください。

神奈川県 秦野市