チョイス限定 ハンサムMama「おでかけポーチ」コース



お礼の品について
容量 | 【内容・サイズ】 おでかけポーチ1つ(縦約14.5センチメートル×横約18センチメートル×厚み約7.5センチメートル) 【デザイン】 3種(A:ナチュラル、B:リボン、C:ストライプ)からお選びいただけます。 ※写真はイメージです。実際の柄は異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
---|---|
お礼の品ID | 6540774 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済いただいた月の翌月中旬・下旬頃 ※お申し込みが重なった場合は発送が遅れることがございます。あらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
軽くて持ち歩きやすく、お散歩や近所へのお出かけに便利。それぞれの使い方ができる「おでかけポーチ」。
3種のデザイン(A:ナチュラル、B:リボン、C:ストライプ)からお選びいただけます。
※写真はイメージです。実際の柄は異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※お申し込みが重なった場合は発送が遅れることがございます。あらかじめご了承ください。
軽量でたっぷり入るポーチ バッグの整理にも
軽くて持ち歩きやすく、お散歩や近所へのお出かけにはこれ一つでOK。
また、いつも持ち歩くものをひとまとめに。バッグを変える時はポーチを入れ替えるだけ。
散らかりがちなバッグの整理や、赤ちゃんのおむつポーチとしても便利にお使いになれます。
赤ちゃんから大人まで、それぞれの使い方ができる『おでかけポーチ』。心を込めて制作します。
制作者のご紹介
plume(プルーム) 野宮純子 様
縫製工場で婦人服を縫っていた技術や、3人の子育て経験を活かして商品づくりをしています。
「ハンサムMama」プロジェクトとは
西東京市では平成28年度より、地域に根ざした産業を育て、まちの活力を伸ばすために、女性の多様な働き方を支援する体制づくりを推進する事業を開始しました。年間をとおして、ステップごとの伴走型サポートを行う事業は、本市独自の取組みです。
詳細は下記ホームページをご覧ください。

カテゴリ |
雑貨・日用品
>
手芸
>
|
---|
西東京市について
西東京市は、平成13年1月21日に田無市と保谷市が合併し、21世紀最初に誕生した市です。江戸時代に青梅街道の宿場町として栄え、北多摩の商業の中心地として発展した田無市と、同じく江戸時代に武蔵野の新田開発、後に東京近郊農村として発展した保谷市の2つのまちが合併し、多摩地域5番目の人口規模を有する市として発展してきています。
市内には世界最大級のドームと世界記録を有するプラネタリウムを擁する多摩六都科学館や、平成27年3月に国史跡に指定された南関東最大級の規模を誇る縄文遺跡である下野谷遺跡があるなど、新旧の魅力を合わせ持つ活気のあるまちです。
令和6年3月に策定した、市の羅針盤ともいうべき「西東京市第3次総合計画・後期基本計画」では、基本理念を「ともにつなぐ やさしさといこいの西東京」として掲げ、これまで大切にしてきた「やさしさ」や「ふれあい」といった想いを継承しつつ、「住んでよかった」「住み続けたい」と実感できる新しいまちづくりを市民の皆様とともに進めております。

東京都 西東京市