東京都 府中市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
お名前をトイレカーへ掲載【掲載サイズ:60cm×8.0cm】
ご希望のお名前、企業・団体・店舗名等を車体に掲載します。
※掲載の希望がない方は「ふるさと納税で応援」ボタンから寄付申込をお願いします。
【注意事項】
・五十音順で掲示させていただきます。
・寄付の申込数量1口につき、1つのお名前、企業・団体・店舗名等を掲載することができます。
・1,000,001円以上の寄付を希望される方は、本申込ページで追加の寄付が可能です。
・「防災用モビリティトイレ車両」(自走式トイレカー)は、府中市に帰属します。老朽化等により掲載し続けることが困難となった場合は、掲載が取り消しされることがあります。
・本プロジェクトを通じた寄付に対しては、お礼の品はお送りしていません。ただし、特典として、1万円以上のご寄付をいただいた方のうち、希望される方はお名前、企業・団体・店舗名等を車体に掲載いたします。商標(ロゴ)や社名デザイン(カラー)の掲載を希望する場合には、プロジェクトページのお礼の品一覧の「商標(ロゴ)や社名デザイン(カラー)」をトイレカーへ掲載」から寄付申込をお願いします。※企業・団体、府中市民の方も申込可能です。
カテゴリ |
感謝状等
>
名前を刻印
>
|
---|
府中市について
「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っております。また、本市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれております。人口約5万人で昭和29年に市制を施行した本市は、半世紀以上にわたる歩みの中で、高い行政水準を持つ多摩地域の中核的都市として発展し、現在は人口約26万人を擁するまでになりました。
≪府中市の魅力≫
【馬場大門のケヤキ並木】
府中の表玄関にふさわしい景観を作り出し、けやき並木としては国内唯一の国指定天然記念物であり、多くの市民に愛される府中のシンボルです。
【大國魂神社】
約1900年の歴史をもつ武蔵国の総社で、8基のみこしと6張の大太鼓が繰り出す都無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭」は多くの人で賑わいます。
【東京競馬場】
国内最大級の競馬場として、日本ダービーを始めとした8つのG1レースが行われます。場内には、競馬の歴史や楽しいアトラクションを楽しめる競馬博物館もあります。
【多摩川(府中多摩川かぜのみち)】
市の南側を流れる多摩川の堤防には「府中多摩川かぜのみち」が整備され、自然を感じながらウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむことができます。
【郷土の森博物館】
約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知ることできます。2018年5月にリニューアルした迫力あるプラネタリウムは子どもたちに大人気です。
【府中市美術館】
「生活と美術」をテーマに2000年に開館し、緑豊かな都立府中の森公園の中にあり、身近に美術と出会うことができる多摩地域随一の総合美術館です。
【ラグビーのまち府中】
全国でも唯一、ジャパンラグビートップリーグの東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの2チームが市内を活動拠点としています。
【ボートレース平和島】
ボートレース平和島は大田区にありますが、府中市が主催する競艇場です。SG・G1レースが行われる日本有数の競艇場で、多くのお客さんで賑わいます。

東京都 府中市