


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【ご遠方】【ご多忙】など、多磨霊園まで『墓じまい』のお手続きに来れない方の代行サービスです。 ☆小平霊園合葬埋葬施設への「施設変更申請」代行 ☆府中市役所への「改葬許可申請」代行 ☆多磨霊園から小平霊園合葬埋蔵施設への「ご遺骨の移送」代行 |
---|---|
事業者 | 株式会社米内家 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5277312 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
創業90年多磨霊園の米内家石材店でございます。寄附者様に代わり大切なお墓の最後を見届けます。
☆ご遠方やご多忙などの事情で「墓じまい」のお手続きにお越しになれない方に代わり「施設変更申請」「改葬許可申請」などの書類手続きを代行させて頂きます。
☆書類の申請が完了しましたら、米内家石材店が責任を持って 寄附者様に代わりご遺骨を小平霊園の「合葬埋蔵施設」まで移送させてただいます。写真付き。
☆お墓の原状回復「返還工事」の費用は含まれておりません。
お見積もりにつきましては無料でご相談を承ります。
☆墓じまいの増加に伴い、墓石の「不法投棄」が大きな社会問題となっております。
弊社は東京都より「廃棄物収集運搬業」の認可認定証を取得しておりますので、「返還工事」につきましても安心してご利用いただけます。
産業廃棄物収集運搬業許可証 第13-00-218926号
寄付お申込みの前に、必ずお問い合わせください。
【お墓のご建立から 墓じまいまでトータルサポート】
《お問い合わせ》株式会社 米内家
〒183-0004 東京都府中市紅葉丘2-11-1
電話:042-361-2307 FAX:042-361-2384
E-MAIL:info@yonaiya.jp
-
- 常
- 別送
【多磨霊園(府中市)の墓じまい】「改葬のお手続き」・「施設…
5,000 円
創業90年多磨霊園の米内家石材店でございます。寄附者様に代わり大切なお墓の最後を見届けます。 ☆ご遠方やご多忙などの事情で「墓じまい」のお手続きにお越しになれない方に代わり「改葬許可申請」や「施設変更申請」などの書類手続きを代行させて頂きます。 ☆お墓の原状回復「返還工事」の費用は含まれておりません。お見積もりにつきましては、無料でご相談を承ります。 ☆墓じまいの増加に伴い、墓石の「不法投棄」が大きな社会問題となっております。 弊社は東京都より「廃棄物収集運搬業」の認可認定証を取得しておりますので、「返還工事」につきましても安心してご利用いただけます。 産業廃棄物収集運搬業許可証 第13-00-218926号 寄付お申込みの前に、必ずお問い合わせください。 【お墓のご建立から 墓じまいまでトータルサポート】 《お問い合わせ》株式会社 米内家 〒183-0004 東京都府中市紅葉丘2-11-1 電話:042-361-2307 FAX:042-361-2384 E-MAIL:info@yonaiya.jp
-
- 常
- 別送
多磨霊園(府中市) お墓の清掃代行サービス [№5881-0348]
15,000 円
【遠方の方】や【ご高齢の方】など、多磨霊園の石材店がお墓参りやおそうじを代行致します。 【お墓のご建立から 墓じまいまでトータルサポート】 《お問合せ》株式会社 米内家 〒183-0004 東京都府中市紅葉丘2-11-1 電話:042-361-2307 FAX:042-361-2384 E-MAIL:info@yonaiya.jp WEB:www.yonaiya.jp ※画像はイメージです。 ※寄附入金確認後ご案内状をご送付致しますので、到着確認後、必ずご連絡を頂きます様お願いいたします。 ※多磨霊園内で、1区画4㎡までのお墓が作業の対象になります。4㎡を超える場合は、別途、お支払が発生いたします。 ※供花は含まれておりません。 事業者:【 お墓のご建立から 墓じまいまでトータルサポート 】株式会社 米内家 TEL:042-361-2307
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 58810411
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
寄附をいただいた個人の方(府中市内在住者を除く)には、ご希望のお礼の品をお送りします。
寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品の選択が可能です。
●お届け日の指定はお受けしておりませんが、お届けの曜日(平日/土日祝日)・
時間帯(午前/午後/夜間)のご指定は「宅配便」に限り可能です。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================================================
ふるさと納税商品お問合せセンター(運営:レッドホースコーポレーション(株))
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=132063
※上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================================================
府中市について
「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っております。また、本市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれております。人口約5万人で昭和29年に市制を施行した本市は、半世紀以上にわたる歩みの中で、高い行政水準を持つ多摩地域の中核的都市として発展し、現在は人口約26万人を擁するまでになりました。
≪府中市の魅力≫
【馬場大門のケヤキ並木】
府中の表玄関にふさわしい景観を作り出し、けやき並木としては国内唯一の国指定天然記念物であり、多くの市民に愛される府中のシンボルです。
【大國魂神社】
約1900年の歴史をもつ武蔵国の総社で、8基のみこしと6張の大太鼓が繰り出す都無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭」は多くの人で賑わいます。
【東京競馬場】
国内最大級の競馬場として、日本ダービーを始めとした8つのG1レースが行われます。場内には、競馬の歴史や楽しいアトラクションを楽しめる競馬博物館もあります。
【多摩川(府中多摩川かぜのみち)】
市の南側を流れる多摩川の堤防には「府中多摩川かぜのみち」が整備され、自然を感じながらウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむことができます。
【郷土の森博物館】
約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知ることできます。2018年5月にリニューアルした迫力あるプラネタリウムは子どもたちに大人気です。
【府中市美術館】
「生活と美術」をテーマに2000年に開館し、緑豊かな都立府中の森公園の中にあり、身近に美術と出会うことができる多摩地域随一の総合美術館です。
【ラグビーのまち府中】
全国でも唯一、ジャパンラグビートップリーグの東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの2チームが市内を活動拠点としています。
【ボートレース平和島】
ボートレース平和島は大田区にありますが、府中市が主催する競艇場です。SG・G1レースが行われる日本有数の競艇場で、多くのお客さんで賑わいます。
