雪に覆われた山肌からフキノトウが芽吹く様をイメージ 9°雪からセット U150|器 食器 調理 保存 食事 [0773]



お礼の品について
容量 | ■内容量:器3色セット ■サイズ:U150 (直径 150mm) ■高さ:63mm ■重量:275g ■器容積:約750ml ■材質:SPS樹脂 ■耐熱温度:-20℃~220℃(オーブン不可) |
---|---|
事業者 | 株式会社カブ・デザイン 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6461277 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、3~4週間程度で発送いたします。 ※離島へのお届けはできません。 ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。 |
配送 |
|
「9°」とは、使い捨てにされることが多い「プラスチック=樹脂」を、素材の寿命と同じくらい長く使い続けてもらいたいという想いで、素材を開発する段階から、デザイナーと技術者が一緒に取り組んだブランドです。
雪に覆われた山肌からフキノトウが芽吹く様をイメージした「白無垢色」「初緑色」「大緑色」の3色をセットにいたしました。
「調理」と「食事」と「保存」、3つの機能をもつ器です。
●電子レンジでの調理に対応
●冷凍調理や冷蔵庫調理にも使える。
【注意事項】
※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため、事業者(株式会社カブ・デザイン)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をさせていただく場合などがございますので、ご了承ください。
■提供事業者:株式会社カブ・デザイン
こだわりポイントをご紹介
わたしたちがつくる道具たちは、一見するとシンプルで素朴、しかし、その裏側には各工場が誇る様々な技術や素材を生かした、長く愛用し続けるための工夫が込められています。
足立区には2000を超えるものづくりの場所があり、暮らしの中で、ものづくりを身近に感じることができます。
このまちで知った、伝えたいけど、伝わりづらい、そんな職人の技術を、オモテ/ウラなく伝えていきます。
わたしたちが作っています
デザインした商品・製品が“プロダクトブランド”にしっかりなるように、『愛情をもって育ていくものづくりをしたい』
(画像右:プロデューサー/代表取締役 齋藤善子)
デザインを通して、個人も企業もつながる、そして成長していくプラットフォームのような会社であり続けたい。
(画像左:デザイナー/足立道具店 店主 市橋樹人)
こんなところで作っています
カブ・デザインは、自社ブランドの運営と商品開発のデザインに特化したプロダクトデザイン事務所です。
仕事がら開発の過程で生まれてくる面白い「モノ」や「素材」たちや少しだけ生産した「モノ」たちやなどなど。
そんな過程でうまれてくる「モノ」たちを、ひっそりとお届けしています。
これからも生まれてくる、登場させたい「モノ」や「素材」の想いをめぐらせています。
わたしたちの想い
東京都足立区の職人たちと、長いあいだ使い続けられる簡素で丈夫な暮らしの『道具』を日々作っています。
日常にあるような物を、少しだけ良いものにして、職人とデザイナーが一つ一つ丁寧に作り上げています。
道具たちは、各工場が得意としている技術を生かしており、長いあいだ使ってもらえるように、簡素さと丈夫さを追求しています。
♥関連の返礼品
-
9°大地からセット U150|器 食器 調理 保存 食事 [0774]
43,000 円
雪解け水で潤う大地から力強く伸びる草木を表現
- 常温便
-
9°大地からセット U90|器 食器 調理 保存 食事 [0772]
30,000 円
雪解け水で潤う大地から力強く伸びる草木を表現
- 常温便
-
9°雪からセット U150|器 食器 調理 保存 食事 [0773]
43,000 円
雪に覆われた山肌からフキノトウが芽吹く様をイメージ
- 常温便
-
9°雪からセット U90|器 食器 調理 保存 食事 [0771]
30,000 円
雪に覆われた山肌からフキノトウが芽吹く様をイメージ
- 常温便
-
足立道具店 ステンレスハンガー6本+S字フック2本セット [0208]
54,000 円
足立道具店は普段何気なく使っているモノを職人の技術とデザイナーの視点で、少しだけ暮らしが豊かになるように考えられたプロダクトです。 金属を傷つけずに曲げる繊細な加工技術と溶接を得意としている、線材加工業の岩城工業と一緒に製作した、ステンレスハンガーとS字フックは、一本のフラットバーを曲げて丁寧に作られています。 長く使ってもらえるようにと、簡素さと丈夫さにこだわったステンレスハンガーは、よれる事なく使い続ける事ができます。 ただただ丁寧に作られたS字フックは、幅9mm・厚み3mmの線材を使い、何気ない道具に存在感を持たせました。 金属なのにどこか温かい、そんな道具たちをお届けします。 【注意事項】 ※長期不在等によりお礼の品をお受け取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。 ※のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。 ※お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。 ※お申し込み時に入力いただいた申請者情報及び寄附情報については、お礼の品の送付等を行うため事業者(株式会社カブ・デザイン)および配送業者に提供し、必要に応じて事業者からご連絡をさせていただく場合などがございますので、ご了承ください。 ■提供事業者:株式会社カブ・デザイン
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 26490773
足立区について
足立区は、かつては海辺に接する低湿地帯で、たくさんの葦が生えていたことから「葦立(あしだ)ち」と言われたのが「足立」になったという説があります。
そんな足立区が発展をはじめたのは、江戸時代に日光街道第一の宿場として「千住宿」が設けられ、松尾芭蕉の「『奥の細道』旅立ちの地」にもなった「千住」からでした。明治以降は、軽工業・重化学工業がさかんになり、鉄道の開通とともに人口も増加していきました。
現在、北千住のまちは昔ながらの路地や銭湯、祭りなどの下町情緒を残す一方で、6つの大学が集中し、若者や女性に人気の店や、古民家をリノベーションした個性的な店舗が増えるなど、古さと新しさが交じり合う人気スポットとなり、民間調査の「穴場だと思う街ランキング」で10年連続1位を獲得しています。
ほかにも、荒川をはじめとした豊かな水辺や、厄除けで有名な西新井大師等に代表される多くの名所旧跡に恵まれた区として発展を続けています。
区では、寄附の際に使い道を選び、皆さんの思いを区の事業に反映する「あだち虹色寄附制度」を設けています。皆さんのふるさとである足立区への大切な想いを形にしませんか。

東京都 足立区