チョイス限定 社会貢献活動をしている千代田区の団体・事業を応援! 【返礼品なし】認定NPO法人環境リレーションズ研究所への応援寄附 ホームタウンちよだ応援
※こちらの商品は、返礼品(特産品)をお送りしておりません。
※ご寄附いただいた後のフォームにて、寄附先団体へ寄附者様の「お名前・ご住所・お電話番号・ご寄附金額」等の情報を提供することについて、事前にご同意を確認させていただきます。
寄附者様情報は、団体からのお礼状の送付等、寄附への感謝をお伝えする目的で使用されます。
なお、寄附者様のご同意がない限り、情報を提供することはございません。
※寄附金額を追加される場合は、数量をご追加ください。また、「寄付カートに入れる」を押した後に表示される「追加寄付」の機能を活用して寄附者様で任意の金額を入力することもできます。
ホームタウンちよだ応援事業とは
千代田区にゆかりのある方、千代田区をふるさとと感じる方が、区内の団体が実施する事業の中から「共感できる・応援したい」と思う活動を選んで区に寄附を行い、区が寄附金の一部を指定された団体への支援金として活用する制度です。
寄附金が公益的活動を行う団体等の支援に活用されることにより、地域の発展と活性化、地域社会の持続的な発展につなげていきます。
寄附金の使途
ご寄附いただいた寄附金額の7割は、ご指定いただいた団体へ「補助金」として交付され、残りの3割は、本事業(ホームタウンちよだ)を実施するための事務経費等として千代田区が活用します。補助金は、団体の「事業」に対して交付されます。
【認定NPO法人 環境リレーションズ研究所】
団体が実施する事業:「Present Tree in飛騨高山」による、脱炭素に貢献する森林再生
~普及啓発~千代田区民と高山市民との交流拠点づくり

活動概要
「記念日に樹を植えよう!」と呼びかけ、全国各地の再造林未済地や災害跡地等裸地に樹を植えて、都市部住民がその樹(里樹)の里親となり、大切な記念樹として以後10年間、地元と交流しながら共に育てていくPresent Tree活動は、人が偏る都会から過疎の進む地域に人の流れを創り、森と周辺地域を守り続けようとするプロジェクト。「Present」 には、大切な人へのプレゼントという意味と、その地域の森へのプレゼント、延いては地球の未来へのプレゼント、という意味が込められています。
2005年にスタートして以来20年間で、北海道から九州まで全国60箇所(2025年5月28日現在)で森林整備協定(または契約)を結び約42万本の植樹を完了、その全てに里親さんを募ることが出来ました。
今回新たに里親募集するプレゼントツリーは、千代田区と「2050年 脱炭素社会実現に向けた連携協定」を結んでいる岐阜県高山市に在るスギの伐採跡地に、ミズナラやブナ等の落葉広葉樹を植えて、千代田区民がその苗木の里親と成り、森になるまで地元と協働しながら育てていく活動。森林本来のはたらきを再生させ、森の大切さや役割を区民の皆さんに広く知って頂くきっかけをつくり、その森づくりを通じて千代田区民と高山市民との交流の機会を創出して参ります。
プレゼントツリーの特徴は主に次の3点。
1)「植樹証明書」の発行
里親になると、確かに樹が植えられた証である「植樹証明書」が届く。樹には1本1本に管理番号が振られ、森林組合等地元の林業のプロにより森になるまで大切に保育管理される。
2)10年間にわたる森林整備協定
プレゼントツリーでは、植樹する場所を所有する地権者と、その土地の自治体、森林管理を担う地元林業家(森林組合など)、そして私たちNPO環境リレーションズ研究所の4者間で「森林整備協定」を結び、植樹後10年間、里樹が森として自立するまで保育管理を行う。
3)関係人口創出による地域振興
里親さん自身が「樹を植えたい」「樹のある地域に行ってみたい」と、現地を訪れることもしばしば。当地の美味しいものや美しい景色、地元の人々との温かな交流を経験すると、その地域にますます愛着が沸く。こうして2度、3度と当地を訪れ、都市部の人々がプレゼントツリーを通じ「関係人口」として山村地域を盛り上げる。
本事業が地域にもたらす力・社会貢献性について
森林面積の多い高山市では、国産材価格の低下や高齢化などによる林業の衰退から、人工林の伐採後に再植栽されない禿げ山(再造林未済地)が少なくありません。「Present Tree in飛騨高山」では、飛騨高山にある再造林未済地に落葉広葉樹を植えて、森林本来のはたらきを再生させ、人々に恵みをもたらす森を育てていきます。そのプロセスを通じ、森の大切さや役割を千代田区民の皆さんに広く知って頂き、千代田区民と高山市民との交流の機会を創出します。
脱炭素にも貢献する森を再生するのみならず、千代田区民と高山市民との交流拠点とすることで、千代田区民にとっての「第2の故郷」として高山市の関係人口を創出、「森だけでなく地域まるごと元気にする」役割も担っていきます。
寄附者様に向けたメッセージ
森には、綺麗な水を作り、美しい環境と生きものたちを守り、土砂災害や地球温暖化から人々の生活を守る、というような大切な役割があります。その森林に国土の約7割が覆われている日本なのですから、「森づくり」は「国づくり」でもあります。
大切な人へ、そして大切な地球のために、あなたも「Present Tree in飛騨高山」から、森づくりのはじめの一歩を踏み出しませんか?
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
千代田区について
千代田区(ちよだく)は、徳川幕府の成立から、日本の政治・経済・文化の中心として発展してきました。
江戸城の面影を今なお残す皇居のほか、立法(国会議事堂)、行政(首相官邸や霞が関官庁街)、司法(最高裁判所)の三権の主要機関、世界的なビジネス街として発展する丸の内・大手町、落ち着いた景観とたたずまいを見せる番町・麹町、電気街やポップカルチャーの発信地である秋葉原、古書店街の神保町、スポーツ店街の小川町、繊維街の岩本町など、他に例のない多様で特徴ある街並みが形成されています。
また、日本有数の桜の名所である千鳥ヶ淵、歴史と風格を感じられる赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎などの多数の貴重な文化財、江戸三大祭りの神田祭と山王祭などがまちの魅力となっています。

東京都 千代田区