チョイス限定 社会貢献活動をしている千代田区の団体・事業を応援! 【返礼品なし】学校法人共立女子学園への応援寄附 ホームタウンちよだ応援
※こちらの商品は、返礼品(特産品)をお送りしておりません。
※ご寄附いただいた後のフォームにて、寄附先団体へ寄附者様の「お名前・ご住所・お電話番号・ご寄附金額」等の情報を提供することについて、事前にご同意を確認させていただきます。
寄附者様情報は、団体からのお礼状の送付等、寄附への感謝をお伝えする目的で使用されます。
なお、寄附者様のご同意がない限り、情報を提供することはございません。
※寄附金額を追加される場合は、数量をご追加ください。また、「寄付カートに入れる」を押した後に表示される「追加寄付」の機能を活用して寄附者様で任意の金額を入力することもできます。
ホームタウンちよだ応援事業とは
千代田区にゆかりのある方、千代田区をふるさとと感じる方が、区内の団体が実施する事業の中から「共感できる・応援したい」と思う活動を選んで区に寄附を行い、区が寄附金の一部を指定された団体への支援金として活用する制度です。
寄附金が公益的活動を行う団体等の支援に活用されることにより、地域の発展と活性化、地域社会の持続的な発展につなげていきます。
寄附金の使途
ご寄附いただいた寄附金額の7割は、ご指定いただいた団体へ「補助金」として交付され、残りの3割は、本事業(ホームタウンちよだ)を実施するための事務経費等として千代田区が活用します。補助金は、団体の「事業」に対して交付されます。
【学校法人 共立女子学園】
団体が実施する事業:共立女子大学・共立女子短期大学 国際交流・留学支援寄付事業
学校応援使い道指定寄付

活動概要
共立女子学園は、建学の精神「女性の自立と自活」および校訓「誠実、勤勉、友愛」に基づき、他者と協働しながら自分らしいリーダーシップを発揮し、社会の様々な分野で活躍できる自立した人材の育成を目指しています。設置校である共立女子大学・共立女子短期大学(以下、本学)では、【誰もが“Major in Anything. Minor in Leadership.®”を実感できる大学・短期大学】というビジョンを掲げ、「国際化」の推進を重点項目としています。これにより、学生および教職員が国際交流を通じて多様性を理解し、尊重し合いながら「共立リーダーシップ®」を発揮できるような環境づくりを目指しています。
このビジョンの達成に向けた評価指標は以下の通りです:
・国際交流方針に基づいた、組織的な支援体制・制度の構築
・本学への留学生数の増加
・本学からの留学者数の増加
これらの取り組みを通じて、本学は教育機関としての社会的責任を果たすとともに、教育・行動指針として掲げる「リーダーシップの共立®」の実現を目指しています。また、千代田区と連携し、地域に根差した高等教育機関として、教育・文化的貢献をさらに推進してまいります。本事業への参加を通じて、地域社会と協働する教育の質向上と国際人材の育成を一層強化していきたいと考えております。
■寄付の使途:
ご寄付は本学の国際化推進のために第3号特定資産として積立・運用いたします。運用(果実)は、以下に示す奨学金の支給や学生支援などの原資として、長期的かつ安定的に活用させていただきます。
① 学生への国際交流基金支援
本学の国際交流奨学金規程に基づき、国際交流・学修支援に関する奨学金の原資として活用させていただきます。経済的負担を軽減しつつ、学生が積極的に海外での経験を積むことを後押しする制度であり、これにより国際理解を深め、国際交流の振興を図ることを目的としています。
② 国際交流にかかる学生の活動支援
充実した学生生活を実現するため、以下のような活動への支援に役立てます。特定目的に応じた奨学資金(例:授業料の一部免除等)、学力サポート、安全サポート体制の整備を推進します。
本事業が地域にもたらす力・社会貢献性について
本奨学金は、経済的な事情により留学等が困難な学生や外国人留学生に対し、国際的な学びの機会を提供することを目的としています。異文化に触れる体験を通じて学生の視野が広がり、多様性を尊重する姿勢を育むとともに、将来的にはグローバル社会に貢献できる人材の育成が期待されます。また、得られた知見や経験は学内外で共有され、地域社会における国際理解の促進および多文化共生の推進にも寄与します。
寄附者様に向けたメッセージ
皆様のご支援により、学生が世界へ挑戦する機会を得られます。国際経験は学びを深め、地域と社会に還元されます。未来を担う人材育成に、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
千代田区について
千代田区(ちよだく)は、徳川幕府の成立から、日本の政治・経済・文化の中心として発展してきました。
江戸城の面影を今なお残す皇居のほか、立法(国会議事堂)、行政(首相官邸や霞が関官庁街)、司法(最高裁判所)の三権の主要機関、世界的なビジネス街として発展する丸の内・大手町、落ち着いた景観とたたずまいを見せる番町・麹町、電気街やポップカルチャーの発信地である秋葉原、古書店街の神保町、スポーツ店街の小川町、繊維街の岩本町など、他に例のない多様で特徴ある街並みが形成されています。
また、日本有数の桜の名所である千鳥ヶ淵、歴史と風格を感じられる赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎などの多数の貴重な文化財、江戸三大祭りの神田祭と山王祭などがまちの魅力となっています。

東京都 千代田区