チョイス限定 社会貢献活動をしている千代田区の団体・事業を応援! 【返礼品なし】公益財団法人母子衛生研究会への応援寄附 ホームタウンちよだ応援
※こちらの商品は、返礼品(特産品)をお送りしておりません。
※ご寄附いただいた後のフォームにて、寄附先団体へ寄附者様の「お名前・ご住所・お電話番号・ご寄附金額」等の情報を提供することについて、事前にご同意を確認させていただきます。
寄附者様情報は、団体からのお礼状の送付等、寄附への感謝をお伝えする目的で使用されます。
なお、寄附者様のご同意がない限り、情報を提供することはございません。
※寄附金額を追加される場合は、数量をご追加ください。また、「寄付カートに入れる」を押した後に表示される「追加寄付」の機能を活用して寄附者様で任意の金額を入力することもできます。
ホームタウンちよだ応援事業とは
千代田区にゆかりのある方、千代田区をふるさとと感じる方が、区内の団体が実施する事業の中から「共感できる・応援したい」と思う活動を選んで区に寄附を行い、区が寄附金の一部を指定された団体への支援金として活用する制度です。
寄附金が公益的活動を行う団体等の支援に活用されることにより、地域の発展と活性化、地域社会の持続的な発展につなげていきます。
寄附金の使途
ご寄附いただいた寄附金額の7割は、ご指定いただいた団体へ「補助金」として交付され、残りの3割は、本事業(ホームタウンちよだ)を実施するための事務経費等として千代田区が活用します。補助金は、団体の「事業」に対して交付されます。
【公益財団法人母子衛生研究会】
団体が実施する事業:インターネットを通じた妊娠~子育て期の悩み相談事業

活動概要
妊娠~子育て期の親や養育者等の悩みに寄り添い、子育てを支援する活動を展開しています。子育て家庭の多忙化や核家族化などにより身近で相談できる時間・場所がないというニーズへの一助としても活動しています。
①【個別・直接のアプローチ】オンライン母子保健相談室
ビデオ通話アプリを使用し、有資格者(保健師または助産師)が1対1で、妊娠~子育て期の方の相談に応えます。近くに相談場所がない方、外出が難しい方等、多くの方から「『オンライン母子保健相談室』があってよかった」と、喜びの声をいただいています。
②【広く一般に公開】インターネット相談室
当会に寄せられる妊娠~子育て期の悩みを、広く一般の方の参考になるよう編集し、医師等の各専門家に回答を執筆いただいて毎月HPで公開しています。「インターネット上で多くの情報が氾濫している中、専門家の回答は確かな情報源として参考になる」と、多くの方にお読みいただいています(該当コンテンツのページ表示回数:50万回以上/月)。
本事業が地域にもたらす力・社会貢献性について
妊娠~子育て期の親等の不安や悩みを解消し、安心して子育てできる生活につなげます。親の悩みに寄り添い、支援することは、子どもたちのすこやかな成長を支えることそのものだと考えています。
寄附者様に向けたメッセージ
子どものすこやかな誕生と成長は、すべての親の願いです。 子どもの笑顔と幸せを思うとき、親はときに不安や悩みを抱えることもあります。 そうした不安や悩みに寄り添う取り組みに、皆さまからのご寄附を活用させていただきます。 あたたかいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
千代田区について
千代田区(ちよだく)は、徳川幕府の成立から、日本の政治・経済・文化の中心として発展してきました。
江戸城の面影を今なお残す皇居のほか、立法(国会議事堂)、行政(首相官邸や霞が関官庁街)、司法(最高裁判所)の三権の主要機関、世界的なビジネス街として発展する丸の内・大手町、落ち着いた景観とたたずまいを見せる番町・麹町、電気街やポップカルチャーの発信地である秋葉原、古書店街の神保町、スポーツ店街の小川町、繊維街の岩本町など、他に例のない多様で特徴ある街並みが形成されています。
また、日本有数の桜の名所である千鳥ヶ淵、歴史と風格を感じられる赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎などの多数の貴重な文化財、江戸三大祭りの神田祭と山王祭などがまちの魅力となっています。

東京都 千代田区