埼玉県 ふじみ野市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
江戸時代から約400年続く、農家のお米(こしひかり)! <新米>コシヒカリ 10kg 精米<埼玉県ふじみ野市産>【1506706】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・令和7年産 コシヒカリ 精米[10kg] 原産地:埼玉県ふじみ野市 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:精米日から2ヶ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 吉野農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6205871 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2025-09-30 |
発送期日 | お申し込み後、10/1より順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
江戸時代から続く農家の16代、17代目が作るお米です。
ふじみ野市で収穫されたお米10kg(精米)をお届けします。
お米特有の甘みと粘り気が強く、香り、ツヤ共に素晴らしく、 味良し、見た目良しのとてもバランスが良いお米です。
◆埼玉県から「S-GAP実践農場」として評価を受け、食品安全、労働安全、環境保全を実践しています。
■注意事項/その他
※到着後はなるべく早めにお召し上がりください。
※直射日光・高温多湿を避け、風通しが良い冷暗所で保管ください。
※パッケージは予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
※画像はイメージです。
こだわりポイントをご紹介
𠮷野農園はあんしん・安全なお米を作るため、埼玉県が策定した農業生産工程管理(S-GAP)の全ての項目で基準を満たし、S-GAP実践農場として評価されています。また、田んぼの水には良質な地下水をくみ上げ、使用しています。
わたしたちがご案内します
令和3年に20年務めた自衛隊を辞め、農家の17代目として就農しました。16代目の父は農業一筋で50年。自分と父を中心に母や妻と家族で力を合わせてお米を作っています。
こんなところで作っています
ふじみ野市は江戸時代に新河岸舟運で江戸までお米や野菜を供給していた歴史もあり、首都近郊農業が盛んなまちです。田んぼは新河岸川沿いにあり、晴れた日には富士山も見え、都市部にありながら緑豊かな自然が残っています。
わたしたちが歩んできた道
戦国時代に現在の場所へ移り住み、江戸時代から約400年農業を営んでいます。開発で、まち並みは変わりますが、先祖代々受け継いだ田畑は大切に守っていきたいです。
わたしたちの想い
5月~9月。毎年この時期は天気・気温・水の調整など田んぼに集中する4カ月です。
稲刈りが終わりお客様から「新米が美味かった」と聞くと、やっと一安心です。今はコシヒカリのみですが、他の品種お米も作りたいと考えています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税の返礼品に私が作ったお米が登録されて、まるでふじみ野市を代表しているような誇らしい気持ちになりました。
一方でさらに美味しいお米を作ろうと気の引き締まる思いです。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
米・パン > 米 > コシヒカリ |
---|
- 自治体での管理番号
- 45460
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
◇市内在住者へのお礼品贈呈中止について
ふじみ野市では、平成29年4月1日付け総務大臣通知を受け、平成29年7月1日以降の寄附につきまして、市内在住の方に対するお礼品贈呈を中止することにしました。
市民の皆様には、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
ふじみ野市について
平成17年10月1日、上福岡市と大井町がひとつになり、新市「ふじみ野市」が誕生しました。
ふじみ野市は、都心から30キロメートル圏内に位置し、東は富士見市、西は川越市、南は三芳町、北は川越市に隣接しています。
武蔵野台地の北部のほぼ平坦な地に位置し、地質は関東ローム層です。北部市境に沿って、 江戸時代から昭和初期にかけて江戸とを結んで栄えた新河岸川舟運の水路・新河岸川が南北に流れています。
気候は、太平洋側気候で、冬季は強い北西の季節風と晴天の日が多く、夏は高温になり、降雨量も比 較的多いのが特徴です。
かつて農村地帯だった「ふじみ野市」は、東洋一といわれた霞ヶ丘団地と上野台団地の建設や誘致による企業の進出を契機に、 昭和30年代半ばから宅地化がすすみ、人口が急増しました。
昭和50年代から、計画的な都市基盤整備を進めるために土地区画整理事業が鶴ケ岡、亀久保、大井・苗間第一、東久保、駒林の各地区でそれぞれ進められました。
平成5年には急行停車駅であるふじみ野駅の開業により、良好な住宅整備が進行し人口も増加しています。また、上福岡駅西口では市街地再開発事業により商業施設や高層住宅が整備され、市の玄関口としてふさわしい街並みが形成されています。
平成20年6月にはこれまでの地下鉄有楽町線に加え、地下鉄副都心線と東武東上線の相互乗り入れが実現したことにより、都心への交通の便が一層よくなりました。
ふじみ野市は、都心から30キロメートルの首都圏に位置しながらも、新河岸川や雑木林など豊かな自然が残り、また、交通の利便性を活かした商品流通業や首都近郊農業などが盛んなまちとして発展を続けています。

埼玉県 ふじみ野市