埼玉県 吉川市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
あきらめていたそのシミに。シミ増殖サイクルに着目。年齢肌のための薬用美白美容液。 030-010 ダブルホワイトニングセラム
「MUNOAGE(ミューノアージュ)」から、 洗顔後、スキンケアの最初に使用する導入タイプの新美白(※1)美容液「ダブルホワイトニングセラム」(医薬部外品)がパワーアップして新発売。
シミ・そばかすの生成メカニズムに多角的にアプローチする美白(※1)有効成分 2 種「ビタミン C エチル(※2)」「トラネキサム酸(※3)」を W 配合しました。
さらに、肌の透明感(※4)をサポートするグルタチオン(※5)などを新配合し、肌本来が持つ力をサポートするとともに、外部ダメージから肌をしっかり守りきります。
シミをケアするだけでなく、濁り(※6)・くすみ(※7)を根元から封じる徹底美白ケア(※1)で、輝きに満ちた肌へ整えてくれます。
(※1)メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ
(※2)美白有効成分:3-O-エチルアスコルビン酸
(※3)美白有効成分
(※4)うるおいによる肌印象
(※5)保湿成分
(※6)ハリ・ツヤによる肌印象
(※7)乾燥による
【原材料・成分】
有効成分:3ーOーエチルアスコルビン酸、トラネキサム酸
その他の成分:グルタチオン、精製水、濃グリセリン、BG、金箔、
シロキクラゲ多糖体、プルーン酵素分解物、海藻エキス-1、ゲンチアナエキス、クエン酸、
クエン酸 Na、水酸化 K、カルボキシメチルセルロース Na、ラウリン酸 POE(20)ソルビタン、
ソルビトール液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ピロ亜硫酸 Na、フェノキシエタノール
【関連キーワード】
MUNOAGE ミューノアージュ ダブルホワイトニングセラム 美白 医薬部外品 シミ そばかす 化粧品 スキンケア 美白ケア 保湿 うるおい 薬用美白美容液 年齢肌 無添加
【ご使用上の注意】
・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
・本品がお肌に合わないときすなわち次のような場合には、ご使用をおやめください。そのまま本品の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談される事をおすすめします。
(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑など)や黒ずみなどの以上があらわれた場合
(2)使用したお肌に直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合
・傷やはれもの、湿疹等、以上のある部位にはお使いにならないでください。
・ご使用後は、キャップをきちんと閉めてください。



お礼品について
ブランドについて
MUNOAGE(ミューノアージュ)は、東証プライム上場 、リゾートトラスト グループのエイジングケア※1化粧品ブランドです。2007 年に開業した、世界基準の先端美容技術を提供する東京ミッドタウンNoage(ノアージュ)と共同開発。美容皮膚科学・毛髪科学から導き出した肌や髪が本来持っている自らきれいになろうとする力をサポートし、美の力を高めながら、肌や髪の未来を変えていきます。
※1年齢に応じたお手入れのこと。
攻めの美容成分を配合
年齢を重ねた肌は、古くなった角質が残り美容成分を浸透させる力も、保水する力も失われていきます。MUNOAGEは美容皮膚専門家監修のもと、年齢サインの悩みに積極的に働きかける、高品質な美容成分を厳選配合しています。
“6つの無添加”を実現
多くの肌データに基づく知見から、こだわりの“6つの無添加”を実現。ゆらぎがちなエイジングケア世代の肌に合わせた適切な処方です。
合成香料・着色料・防腐剤(パラベン)・鉱物油・石油系界面活性剤・アルコール(エタノール)不使用。
毎日使うものだから"使い心地”にこだわりを
「ハイクオリティコスメだから」「肌にやさしければいい」という理由で使い心地をあきらめてしまいたくない。MUNOAGEは何度も配合テストを重ね、使い心地や肌なじみの良さにこだわっています。
使用方法
洗顔の後、化粧水の前にお使いください。洗顔後の素肌にすーっと心地よく浸透します。
2~3プッシュ分を顔全体にのばしてなじませます。特に気になるところには、さらに重ねてぬり、ていねいになじませることをおすすめします。お手持ちの化粧水・クリームで肌を整えます。
カテゴリ |
美容
>
化粧水・乳液
>
美容液・クリーム
美容 > その他美容 > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造しているため。
吉川市について
なまずの里 吉川市
水と緑の快適都市 よしかわ
吉川市は埼玉県南東部に位置しており、
中川と江戸川という大きな川に挟まれています。
都心から25km以内と近く、鉄道・道路ともに交通アクセスも良いことから、
年々人口が増加しています。
しかしながら、豊かな水と緑は色濃く残り、
人と自然が調和する快適なまちとなっています。
「なまずの里」のゆえん
吉川市では、川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、
川魚料理という食文化が根付きました。
江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を連ね、
物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、
特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」
といわれるほどの名声があり、
歴史上の著名人なども食していると言われています。
また、稲作をはじめとする農業が盛んだった吉川には、
昔から川の水を引き込んだ用水路や小川が各所に流れていました。
そうした水場は、さまざまな生物の住みかとなり、
なかでも”なまず”は、いたるところでその姿を見ることができたそうです。
昔の子どもたちにとって、なまず捕りは娯楽であり、
家に持って帰れば食材として歓迎されるという一石二鳥の遊び相手でした。
この川に親しんできた歴史・文化が、
吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。

埼玉県 吉川市