埼玉県 吉川市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
7種のペプチド配合でふっくら弾むような肌へ。うるおいリッチなしっとりタイプ。 022-012 アドバンストリジュビネーションクリーム エンリッチ
EGFなどハリ・弾力を与える厳選した7種のペプチド※1に、イキイキとしたツヤを与えるビタミンEをプラス。業界注目の植物エキスを追加配合し、肌のすみずみ※2まで浸透しながらスムーズな美肌サイクルをサポートします。クリーム自体が肌と同じ構造になるよう「ラメラエマルジョン」の技術を採用。表皮から水分が奪われるのを強力に防ぐだけでなく、水分や美容成分をゆっくりしっかりと送り込むことができ、みずみずしくふっくらと弾むようなハリ肌へと導きます。冬場や乾燥が気になる方におすすめのしっとりタイプです。
※1皮膚コンディショニング成分 ※2角質細胞のこと
水、BG、マカデミア種子油、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ベタイン、水添ナタネ油アルコール、(C12-16)アルコール、ステアリン酸、ヒトオリゴペプチド-1、ヒトオリゴペプチド-13、ヒトオリゴペプチド-24、アセチルヘキサペプチド-8、オリゴペプチド-6、ヘキサペプチド-11、アセチルテトラペプチド-5、クコカルス培養エキス、クロクスクリサンツス根エキス、スクワラン、トコフェロール、水添レシチン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ダイズ油、レシチン、ホスファチジルコリン、グリセリン、イソマルト、パルミチン酸、エチルヘキサン酸セチル、ヒドロキシエチルセルロース、カプリリルグリコール、水酸化Na、1,2-ヘキサンジオール、アラビアゴム、ジメチコン、フェノキシエタノール
【ご使用上の注意】
・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
・本品がお肌に合わないときすなわち次のような場合には、ご使用をおやめください。そのまま本品の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談される事をおすすめします。
(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑など)や黒ずみなどの以上があらわれた場合
(2)使用したお肌に直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合
・傷やはれもの、湿疹等、以上のある部位にはお使いにならないでください。
・ご使用後は、キャップをきちんと閉めてください。
お礼品について
ブランドについて
MUNOAGE(ミューノアージュ)は、東証プライム上場 、リゾートトラスト グループのエイジングケア※1化粧品ブランドです。2007 年に開業した、世界基準の先端美容技術を提供する東京ミッドタウンNoage(ノアージュ)と共同開発。美容皮膚科学・毛髪科学から導き出した肌や髪が本来持っている自らきれいになろうとする力をサポートし、美の力を高めながら、肌や髪の未来を変えていきます。
※1年齢に応じたお手入れのこと。
攻めの美容成分を配合
年齢を重ねた肌は、古くなった角質が残り美容成分を浸透させる力も、保水する力も失われていきます。MUNOAGEは美容皮膚専門家監修のもと、年齢サインの悩みに積極的に働きかける、高品質な美容成分を厳選配合しています。
“6つの無添加”を実現
多くの肌データに基づく知見から、こだわりの“6つの無添加”を実現。ゆらぎがちなエイジングケア世代の肌に合わせた適切な処方です。
合成香料・着色料・防腐剤(パラベン)・鉱物油・石油系界面活性剤・アルコール(エタノール)不使用。
毎日使うものだから"使い心地”にこだわりを
「ハイクオリティコスメだから」「肌にやさしければいい」という理由で使い心地をあきらめてしまいたくない。MUNOAGEは何度も配合テストを重ね、使い心地や肌なじみの良さにこだわっています。
使用方法
付属のスパチュラ、または指先に適量(パール2個分)をとり、あご・両頬・鼻・ひたいの5か所においてから、よくなじませるようにのばします。
カテゴリ |
美容
>
化粧水・乳液
>
美容液・クリーム
美容 > その他美容 > |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造しているため。
吉川市について
なまずの里 吉川市
水と緑の快適都市 よしかわ
吉川市は埼玉県南東部に位置しており、
中川と江戸川という大きな川に挟まれています。
都心から25km以内と近く、鉄道・道路ともに交通アクセスも良いことから、
年々人口が増加しています。
しかしながら、豊かな水と緑は色濃く残り、
人と自然が調和する快適なまちとなっています。
「なまずの里」のゆえん
吉川市では、川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、
川魚料理という食文化が根付きました。
江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を連ね、
物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、
特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」
といわれるほどの名声があり、
歴史上の著名人なども食していると言われています。
また、稲作をはじめとする農業が盛んだった吉川には、
昔から川の水を引き込んだ用水路や小川が各所に流れていました。
そうした水場は、さまざまな生物の住みかとなり、
なかでも”なまず”は、いたるところでその姿を見ることができたそうです。
昔の子どもたちにとって、なまず捕りは娯楽であり、
家に持って帰れば食材として歓迎されるという一石二鳥の遊び相手でした。
この川に親しんできた歴史・文化が、
吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。

埼玉県 吉川市