埼玉県 深谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ネギの産地・深谷市から、甘くてやわらかい「深谷ねぎ」をお届け! 深谷ねぎ(ドロ付き)3kg×2箱/計6kg 【11218-0210】



お礼の品について
容量 | 深谷ねぎ(ドロ付き):3kg × 2箱/計6kg |
---|---|
消費期限 | 生鮮食品のため、冷暗所で保管の上、 お早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 六次産業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4893523 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年3月31日 決済・入金確認分まで |
発送期日 |
★2024年11月中旬~2025年4月中旬 ※発送日は火曜・木曜日のみとなります。 |
配送 |
|
◆◆ネギの産地・深谷市から、甘くてやわらかい「深谷ねぎ」をお届け!◆◆
全国でも屈指のネギの産地である埼玉県深谷市のブランドネギ「深谷ねぎ」、
その中でも旬となる「秋冬ねぎ」のドロ付きをお届けします。
寒さで甘味が増したやわらかい深谷ねぎのおいしさを
ぜひ堪能してください。
【提供:六次産業協同組合】
深谷の土地が育てる甘くて柔らかい「深谷ねぎ」
寒さで甘みが増す冬の時期、利根川の肥沃な大地と
赤城山から来る冷たいからっ風が旨味成分を引き出し育んだ、
甘くてやわらかい深谷ねぎ。
11月から出荷が始まる深谷ねぎの旬「秋冬ねぎ」の
おいしさをぜひ堪能してください。
【ネギの保存方法】
乾燥しないように新聞紙でくるみ、冷暗所に立てて保存します。
提供:六次産業協同組合
我々『六次産業協同組合』は、農業従事者・漬物製造業者・小売業者で構成されており、
北さいたま農文化の保護と発展を目的として設立致しました。
北さいたまでは古くから多彩な農業及び農関連事業が興されてきました。
しかし、高齢化やIT化、流通革命の加速により、
就農人口の減少とともにその多彩さと技術が失われ続けています。
我々はこれを憂い、農文化の自立的・継続的発展が行われるようイノベーションを促進させます。
お礼の品感想
相変わらず美味しい
いつも深谷ネギを食べてますが相変わらず美味しい
届いたタイミングが深谷ネギ切らして買ったタイミングに届いたのである程度送っていただけるタイミングが選べたら有り難いです
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
深谷市への寄附およびコメントをいただきありがとうございました。
深谷ねぎは自慢の逸品です!
ぜひ色々なお召し上がり方で、お楽しみください。
配送希望時期(上旬、中旬、下旬など)がございましたら、お申込みの際に「備考欄」にご記入いただければ、可能な限り調整等させていただきます。尚、天候・生育状況により難しい場合もございますのでご了承ください。
引き続き深谷市を応援いただきますようお願いいたします。
2025/1/28
こぶりんさん|男性|50代
投稿日:2025年1月25日 03:02
甘い、旨い!
すき焼き、ねぎ焼にして食べました。
火を入れると、抜群に甘くなります。かおりも良く、非常においしかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
深谷市への寄附およびコメントをいただきありがとうございました。
深谷ねぎは自慢の逸品です!
ぜひ色々なお召し上がり方で、お楽しみください。
引き続き深谷市を応援いただきますようお願いいたします。
2023/9/8
たかさん|男性|40代
投稿日:2023年9月6日 14:29
土付きは保存しやすい
綺麗に洗浄されたお品とは違い、鮮度も維持されていますし、我が家では到着すると即、土に植えて?います。結構な消費ペースなので長くはありませんが お鍋もネギメインで作って食べさせていただきました。ありがとうございました
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
深谷市への寄附およびコメントをいただきありがとうございました。
深谷ねぎは自慢の逸品です!気に入っていただき、大変嬉しく思います。
引き続き深谷市を応援いただきますようお願いいたします。
2023/8/17
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2023年8月15日 19:08
カテゴリ |
野菜類
>
ねぎ・玉ねぎ
>
ねぎ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 4893523
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
深谷市内で生産されたものであるため。
深谷市について
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。
肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。
また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。
渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。
さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。
ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。
今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。

埼玉県 深谷市