この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。

寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 川幅うどん(3人前×2)、川幅せんべい(5枚) ※川幅うどんは乾麺の状態のお届けとなります。汁や具材はつきません。 ※川幅せんべいの味はおまかせになります。 【返礼品提供事業者】一般財団法人鴻巣市観光協会 |
---|---|
アレルギー | 小麦・大豆 |
お礼の品ID | 330693 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月以内を目安に発送します。 |
配送 |
こうのす川幅グルメとは、鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の川幅が日本一であることにちなんで生まれたご当地グルメです。
2009年、超幅広の「こうのす川幅うどん」が誕生すると、瞬く間に話題になり、埼玉B級ご当地グルメ王決定戦では常に上位にランクイン。
2015年3月に開催された埼玉B級ご当地グルメ王決定戦で悲願の初優勝を果たしました。
※写真は盛付イメージです。
カテゴリ |
麺類
>
うどん
>
|
---|
鴻巣市について
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。
