群馬県 高山村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
珍しい革ですので特別な人へのプレゼントにも最適です! けもののキンチャク 2個セット



お礼の品について
容量 | けもののキンチャク 2つ ご希望のカラーを下記から2つ選択して備考欄にご記入ください。 カラー シカ革:無色(在庫切れ素材を調達中)・ブラウン・イエロー・オレンジ・ブルー・グリーン イノシシ革:ブラウン・ダークブラウン・ブラック ★選択例★ シカ革 オレンジ イノシシ革 ブラウン 上記のようにご記入ください。 カラーサンプルは2枚目の画像にあります。 記入がない場合はシカ革の無色とブラウンになりますのでご了承ください。 使用レザー:シカ革、イノシシ革 ※紐はフェイクレザー サイズ:約たて65㎜✕よこ50㎜ |
---|---|
お礼の品ID | 6649395 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
こちらの商品は、害獣駆除で狩られたシカ革・イノシシ革を使用して作った ケモノのキンチャク(きんちゃく袋)になります。
コインを入れても良し!
大切なアクセサリーを入れても良し!
アイデア次第で色々な物を入れて置けると思います。
絞る紐とウッドビーズは縫い付けてあるので容易に開け締めができます。
シカ革は柔らかくしっとりした手触りで、イノシシ革はパリッとしていてしっかり目な手触りとなります。
また、珍しいケモノの革ですので特別な人へのプレゼントにも最適です!
革の色は各種ありますが使用していく過程でエイジングのため変化(変色)をしていきます。
※使用方法により変化(変色)のしかた等は変わりますのでご了承下さい。
ケモノたちが活動していた頃の証(すり傷やシワ等)が残っていて同じものは無い唯一無二の特別な作品に仕上がっています。
今まで捨てられていた皮を害獣駆除隊員(群馬県吾妻郡)から購入して鞣し加工をすることで革として使用できるようにしています。
隊員の方々から皮を購入する事で駆除活動資金にもなり、また捨てられてしまう皮を利用する事で廃棄物の削減および、その皮を革にする事で作品を作り狩られた動物たちも新たな姿になり生き返ると思い作品を製作しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 地場産品類型
3号
高山村について
た か ら の や ま た か や ま
自 然 と 人 の 手 が 紡 ぐ
穏 や か な 風 景 広 が る こ の 村 で
人 の あ た た か さ
豊 か な 里 山 資 源
こ こ ろ か ら 受 け と れ た な ら
こ こ は た か ら の や ま
高山村は、群馬県中北部、吾妻郡の東端に位置し、ほぼ四方を山に囲まれる山村です。村内のもっとも低いところでも標高約420mあり、もっとも高いところは標高1250mを超えます。星空がとても美しく、1998年10月1日に施行された光環境条例によって、夜空が守られている、日本国内でも数少ない場所です。
村には昔ながらの農山村の雰囲気が色濃く残っており、室町時代から続く伝統芸能、江戸時代の宿場町、豊かな里山、美しい景観など多くの自然資源があります。
また、村の東端、沼田市との境にはロケ地や観光地としても有名な「ロックハート城」、南側の渋川市との境には「県立ぐんま天文台」、村の中心には天然温泉施設を併設した「道の駅中山盆地」など、観光も楽しむことができます。
有名観光地のようにたくさんのお店や施設はなく、決して便利とは言えませんが、のんびり、ゆったりと過ごすにはおすすめです。
高山村は寒暖差が大きいため、夏は猛暑でも朝晩は過ごしやすいですが、冬は朝晩の冷え込みが激しく、とても寒い土地です。高山弁では「からっちみ」と言い、雪は降らないけれど、乾燥して凍みる(しみる)という意味で、高山村の気候を独特の言葉づかいで表現しています。
この寒暖差は高山村の農作物に有名産地にも負けないほどの深い味わいをもたらしてくれます。
お礼の品では、たくさんある高山村の農産物の中から厳選したものを皆様にお届けします。

群馬県 高山村