栃木県 壬生町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)、入門に最適なセット! トミックス JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)基本セット
923形は東海道・山陽新幹線用の電気軌道総合試験車で、270km/hでの走行や、老朽化した922形の置き換えを目的として2000年に製造された車両です。
700系をベースとした7両編成で、1-3号車と6号車が電気設備の測定車両、4号車が軌道設備の測定車両、その他の車両はミーティングルームや添乗員室となっています。
車体色は東海道新幹線の一般車両とは異なり、黄色にブルーのストライプが配色されているため「ドクターイエロー」の愛称で親しまれています。
特徴
●本製品(1・2・3・7号車)と<98481>増結セットを組み合わせて7両フル編成が再現可能
●車番・側面号車番号・屋根上号車番号・JRマークは印刷済
●フック・U字型通電カプラー採用
●可動幌装備
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム・銀色車輪採用
●M-13モーター採用
※価格・発売月は製品発売前では予定を表示しています。
※掲載しておりますイラスト・写真は製品と一部異なる場合があります。
※掲載しております実車の写真は各種権利の関係上、すべて転載禁止とさせていただきます。
※製品は実車の型式・仕様とは異なる場合もあります。
※製品の仕様は予告なく変更することがあります。
※掲載の写真は照明、モニターの調整具合により実際の色と異なって見える場合があります。
※無断転載・複製を禁じます。
※着日指定不可
【製造/加工の内容】
商品企画
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
玩具
|
---|
- 自治体での管理番号
- 59383-40026923
- 地場産品類型
3号ロ(企画立案)
- 地場産品に該当する理由
・壬生工場の企画担当者により企画案の提出→本部による検討・承認→壬生工場の設計担当者による設計業務→審査等→海外製造拠点への発注→壬生工場に製品の納入、壬生工場での検品・梱包発送業務
これらの業務により壬生町で付加される価値が商品全体の過半を占めている。
・海外にて製造されているため他地方団体では当該返礼品は提供されていない。
壬生町について
東京から90km、いわゆる首都圏にある壬生町は、栃木県の県央南部、宇都宮市の南隣に位置する町です。
町の西境を思川、中央部を黒川、東境沿いを姿川が流れており、肥沃な関東平野の北部に当たるほぼ平坦な地形で、海抜は50~100mです。
特産である苺をはじめ、様々な特産品や全国的にもユニークな町名の「おもちゃのまち」にふさわしい品をご提供します。

栃木県 壬生町