茨城県 守谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 駅長仕様の制服、制帽を着用して、駅のお仕事体験や記念撮影が出来ます。 【午前の部】駅長体験&専用貸切列車で行く基地見学 各1組 午前の部 午後の部 チケット 体験 仕事 お仕事 お仕事体験 車両基地見学 制服 記念撮影 茨城県 守谷市 送料無料



お礼の品について
容量 | 【プラン内容】 午前の部 1組 午後の部 1組 ※どちらかご選択ください。 【内容】 駅長体験:2時間30分程度 関東鉄道守谷駅集合 制服着用 任命式1日駅長任命書の授与(クリアフレーム付)・記念撮影 出発合図(職員の横で合図) 駅放送案内 車両前での記念撮影タイム 駅構内及びホーム巡回 守谷駅から基地へ移動 基地見学 守谷へ移動、守谷駅で修了式 |
---|---|
事業者 | 関東鉄道株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6497369 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024年12月15日~2025年2月28日 |
発送期日 | 入金確認後 10日以内に発送いたします |
配送 |
|
駅長体験&専用貸切列車で行く基地見学
駅長仕様の制服、制帽を着用して、駅のお仕事体験や記念撮影が出来ます。
また普段は見る事が出来ない、券売機の裏側見学や専用貸切列車(1両編成)で車両基地見学が出来ます。
【開催日時・参加人数】
1(午前の部):2025年4月5日(土) 9時30分~12時 参加人数:1組限定
2(午後の部):2025年4月5日(土) 13時30分~16時 参加人数:1組限定
【集合・開催場所】
関東鉄道守谷駅(茨城県守谷市中央2-18-3)
※集合場所までの交通費はご自身でご負担ください。
【参加条件】
安全確保の観点から、満5歳以上中学生以下のお子さま1名と保護者2名までを1組とさせていただきます。
※駅長体験は行えませんが兄弟・姉妹の同伴は可能です(事前に参加人数の連絡をお願いします)。
【見学車両について】
基地内は安全の為、保護具(ヘルメット等)を着用頂きます。
【体験時間や体験内容について】
体験および見学時間は約2時間30分です。
体験会時間中は親子1組につきスタッフが対応いたします。
見学・体験できる主な内容は下記のとおりです。
【見学・体験できる主な内容】
運転台機器操作体験:車両ドア開閉スイッチ、放送マイクなどを体験できます。
※運転台の機器を操作しますが、車両を走らせることはできません。
客室内機器操作体験:非常通報ブザー、非常用ドアコックなどについて説明いたします。
車両見学:車内のほか、普段見ることができない床下機器を車両の外側から見学できます。
車両近傍での写真撮影:運転台内や車内、車両周囲での写真撮影が可能です。お子さまの撮影はもちろん、親子での記念撮影もスタッフがお手伝いします。
駅長制服を着用しての写真撮影:お子さまはこども用の駅長制服を着用して撮影が可能です。
※サイズ:110・130・150cm(制服を着用できないサイズの方は制帽だけの着用になります)。
【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルはお受けいたしかねますのでご了承ください。
ただし、災害等の場合や当社都合により開催が困難な場合の中止に関しては、別途個別にご連絡させていただきます。
※申し込み期限を過ぎてから受け付けはできません。
※荒天時や事故等のトラブル発生時には延期または中止する場合がございます。
※車両基地内は足元の悪い場所がございます。動きやすい服装や靴でお越しください。写真撮影はご遠慮いただく場所もございますのでご承知おきください。
※必ず参加日時をご確認のうえ、お申し込みください。
※寄附金の決済・入金を確認後、順次特典提供事業者よりチケットを送付いたします。
※お送りするチケットは1枚です。本チケット1枚で1組さまがご参加いただけます。
※当日は、足場の悪い箇所がありますので、歩きやすい靴や服装でお越しください。
※チケットは、現金への換金、返金及び再発行、他の日程への変更はできかねます。
※チケットの盗難、紛失に対しては、その責任を負いかねます。
※チケットの転売・複製を禁止いたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 100279-40020775-01
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。

●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送致します。
12月中のご寄附については、ワンストップ特例希望「あり」のかたを優先して送付しますので、寄附金受領証明書のみご希望のかたは、1か月程度お待ちいただく場合がございます。
※なお、既に自治体マイページでオンライン申請を実施済み(他自治体を含む)の方へは、申請書を送付しておりません。あらかじめご了承ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問い合わせは下記までお願いします。
-------------------------------------------------
お問い合わせ先
守谷市ふるさと納税サポートセンター宛(委託先:株式会社新朝プレス)
電話番号:0120-760-807
受付時間:08:30~17:30(土日祝日を除く)
-------------------------------------------------
■ワンストップ特例申請書について
送付を希望された方には入金確認後2~3週間程度を目途にお送りします。
ご寄附の翌年1月10日必着にてご提出ください。
※年末年始は通常時とスケジュールが異なります。
※ご自身でダウンロード・印刷をしていただくことも可能です。
※返礼品とは別にお送りいたします。
送付先:
〒320-8790 日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局 私書箱第64号 株式会社新朝プレス
守谷市ふるさと納税サポートセンター宛
※守谷市はワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。
守谷市について
守谷市は、茨城県の南端に位置し、利根川、鬼怒川、小貝川の三つの清流に囲まれた水と緑に恵まれたまちです。一方、首都から40キロメートル圏内という立地条件から都市化が進み、2002年には単独で市制を施行しました。宅地開発とともに公園や街路、上下水道など都市基盤の整備が進み、特に下水道の普及率は、ほぼ100パーセントに達し、環境にやさしいまちづくりが進んでいます。
2005年には待望のつくばエクスプレスが開通、都心からわずか32分で結ばれることになりました。そして2008年、経済専門誌による「住みよさランキング」で、全国784都市中総合第1位となりました。また2017年には「シティブランド・ランキング-住みよい街2017-」で、全国総合第1位(守谷市のほかに武蔵野市、大野城市と同率1位)となりました。これも市民の皆様をはじめ、多くの方々からまちづくりに対するご理解とご協力をいただいてきたおかげであります。
これからも、市では、さらなる住みよさを目指し、都市機能の充実と自然環境の調和のとれたまちづくりを積極的に進めてまいります。先人から引き継がれてきた豊かな自然や歴史的な財産を後世に引き継ぐとともに、福祉の充実や教育文化などを育み、市民生活をより豊かなものにしていくため、郷土に愛着をお持ちの方々や本市の取り組みに賛同していただける方々から寄附金を募り、その貴重な財源を活用して、皆さんに愛される個性あるふるさとづくりを進めてまいります。

茨城県 守谷市