茨城県 守谷市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
守谷市チョイスPay 300,000pt【会員限定のお礼の品】
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。
※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。
【地場産品に該当する理由】
市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
チョイス公式ポイントをご利用いただいていた皆さまへ
チョイス公式ポイントをご利用いただいていた皆さまへ
これまでご利用いただいていた 「チョイス公式ポイント」 は、2025年9月17日をもって「チョイスPayポイント」に統合いたしました。
なお、2025年9月16日時点で有効なチョイス公式ポイントをお持ちの方のポイントは、「チョイスPayポイント」へ自動的に移行しておりますので、お手続きの必要はございません。
移行後の チョイスPayポイント は、これまでの公式ポイントと同様に、ふるさとチョイスサイト上でのお礼の品のお申し込みや、対応自治体における現地でのお支払いにご利用いただけます。
※現地でのご利用可否は、自治体により異なります。
現在のチョイスPayポイント残高は、マイページよりご確認いただけます。
また、対象の方には移行に関するご案内メールもお送りしておりますので、併せてご確認ください。
ふるさと納税払い チョイスPayとは?
【現地利用】
ポイントが発行された自治体で使える電子決済サービスです。
【お礼の品交換】
ふるさとチョイスのお礼の品交換にもご利用いただけます。
▪ チョイスPayのポイントは、各自治体が指定した店舗・施設、またはお礼の品交換にて総務省が定める地場産品基準に則った
商品・サービスにご利用いただけます。
▪ 各自治体が指定するチョイスPayのポイントが利用できる最新の店舗情報は、チョイスPayアプリでご確認いただけます。
※各自治体によって使用できる方法(現地利用やお礼の品交換)は異なります。


《使えるお店一覧》
茨城県守谷市のチョイスPay一覧
-
守谷市チョイスPay 1,500pt
5,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
-
守谷市チョイスPay 3,000pt
10,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
-
守谷市チョイスPay 9,000pt
30,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
-
守谷市チョイスPay 30,000pt
100,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
-
守谷市チョイスPay 150,000pt
500,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
-
守谷市チョイスPay 300,000pt
1,000,000 円
守谷市内のチョイスPay加盟店舗またはお礼の品交換にて利用できる電子ポイントです。 ※有効期間はチョイスPay取得日(寄付決済完了日)より2年間です。 【地場産品に該当する理由】 市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
※決済と同時にチョイスPayが付与されます。
チョイスPayの使い方
《アプリをダウンロード》

チョイスPay Q&A
ふるさと納税払い チョイスPay利用規約
チョイスPayをご利用いただくためには、下記の規約に同意していただく必要がございます。寄付申込み前に必ずご確認ください。
※チョイスPayをお礼の品とする寄付申込みをもって、利用者が本規約に同意したものとみなします
2025年9月1日に利用規約を改定しておりますので、ご確認ください。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
地元のお買物券
>
イベントやチケット等 > 体験チケット > |
---|
- 地場産品類型
99号
- 地場産品に該当する理由
市内の飲食店、エンターテインメントにおいて飲食・サービスを提供するものであって、地場産品あるいは守谷市の店舗でしか提供できない役務を限定して提供する(告示第5条第99号に該当)
守谷市について
守谷市は、茨城県の南端に位置し、利根川、鬼怒川、小貝川の三つの清流に囲まれた水と緑に恵まれたまちです。一方、首都から40キロメートル圏内という立地条件から都市化が進み、2002年には単独で市制を施行しました。宅地開発とともに公園や街路、上下水道など都市基盤の整備が進み、特に下水道の普及率は、ほぼ100パーセントに達し、環境にやさしいまちづくりが進んでいます。
2005年には待望のつくばエクスプレスが開通、都心からわずか32分で結ばれることになりました。そして2008年、経済専門誌による「住みよさランキング」で、全国784都市中総合第1位となりました。また2017年には「シティブランド・ランキング-住みよい街2017-」で、全国総合第1位(守谷市のほかに武蔵野市、大野城市と同率1位)となりました。これも市民の皆様をはじめ、多くの方々からまちづくりに対するご理解とご協力をいただいてきたおかげであります。
これからも、市では、さらなる住みよさを目指し、都市機能の充実と自然環境の調和のとれたまちづくりを積極的に進めてまいります。先人から引き継がれてきた豊かな自然や歴史的な財産を後世に引き継ぐとともに、福祉の充実や教育文化などを育み、市民生活をより豊かなものにしていくため、郷土に愛着をお持ちの方々や本市の取り組みに賛同していただける方々から寄附金を募り、その貴重な財源を活用して、皆さんに愛される個性あるふるさとづくりを進めてまいります。

茨城県 守谷市