茨城県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
希少な機織り体験 結城紬の地機ではたおり体験【1496462】
                  お礼の品について
| 容量 | ■お礼品の内容について ・結城紬 地機織り(じばたおり)体験[体験用 予約申込書1枚] サービス提供地:茨城県結城市 奥順株式会社 ■提供サービス 本場結城紬を織るための織機(地機織機)で織体験をしていただきます。 長い反物の一部を織っていただく為、織あがった成果物のお持ち帰りはできず、体験のみの内容となっています。 古来伝わり、今もなお本場結城紬独特の糸使いの良さを生かすための織機ともいえる、地機織機の織体験です。  | 
                
|---|---|
| 消費期限 | ■有効期限:発行後から1年 | 
| 事業者 | つむぎの館(茨城県) 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 6175111 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年 | 
| 発送期日 | 2025年11月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 | 
| 配送 | 
                      
  | 
                  
結城紬の地機を使って、機織りの体験を一時間楽しめます。伝統工芸士によるサポート付。
(開催日、所要時間等)
・地機による機織り体験  開催日:毎週土曜日、休館日:年末年始
・一回の体験につき、一人当たり1時間
(結城紬について体験の希少性)
茨城県の県西地域を中心に生産されている結城紬は、地機(じばた)と呼ばれる古来の織機で織り上げる伝統的な絹織物です。
この織り技術は国の重要無形文化財やユネスコ無形文化遺産に登録されています。
地機とは、織機と人とが一体となって織る古来の織機で、身体の腰部にたて糸を結わえて、身体を使ってタテ糸の張力の緩急をつけながら、木製の大きな杼(ひ)と呼ばれる道具を使ってヨコ糸を打ち込みます。
このような地機を使用した織物は全国的にも希少で、その一つが結城紬産地になります。
■注意事項/その他
体験用の織機に用意している糸は白色系の無地のため、写真の糸とは色味が異なります。
(年齢、身長等の制限)
・地機は身体にタテ糸を結わえて織りを行うため、身長140cm未満の方や身体の不自由な方はご体験いただけません。
(体験の予約について)
・寄付申込受付後、つむぎの館より申込書を送付いたします。
・ご利用の際は必ず電子メールにて、申込書に記載の連絡先まで直接ご予約ください。
・他の予約状況やインストラクターの都合によってはご希望日時等に沿えない場合がございます。
・有効期限は1年間です。期限を過ぎた場合はご利用いただけません。
(その他の注意事項)
・申込書は再発行できません。
・体験当日は申込書を必ずご持参ください。申込書のご持参がない場合は体験が出来ませんのでご注意ください。ただし、通常料金をお支払いいただければ体験できます。
| カテゴリ | 
              
                
                  
                    
                      イベントやチケット等
                     > 
                  
                  
                    
                      体験チケット
                     > 
                  
                  
                   | 
          
|---|
- 自治体での管理番号
 - 45435
 
茨城県について
広大な大地と、長い海岸線を有する豊かな自然に恵まれた茨城は、豊富で質の高い食材を生み出しています。
国内でも指折りのブランド・常陸牛。日本一の生産量を誇るメロンやくりをはじめとする農産物。あんこうなどの豊富な海の幸。納豆やほしいもまで、県内各地で四季折々の味が楽しめます。
また、茨城には歴史ある建造物から伝統を受け継ぐ祭りや工芸、さらに最先端の研究施設まで、見どころいっぱいの観光スポットがたくさんあります。
ふるさと納税を通じて、茨城の食のおいしさ、魅力を全国の皆様へ少しでもお伝えできればと思っています。
皆様からのご寄附は、活力があり夢や希望にあふれる茨城県を創るために大切に活用させていただきます。
ぜひ茨城県の応援をよろしくお願いします。
                  茨城県