国産いちじくを使ったドライフルーツとジャムのセット 国産 いちじく セミ ドライ フルーツ(50g) 2袋 ジャム(140g)セット 福島県 新地町産 | フルーツ 果物 無花果 ドライイチジク イチジクジャム



お礼の品について
容量 | セミドライフルーツ 50g入り×2袋 いちじくジャム 140g入り×1本 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | ジョイファーム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6738310 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 11月末より順次発送 ※生産・申込状況等により発送までお時間がかかる場合があります。誠に恐れ入りますが、予めご了承いただきますようお願いいたします。 |
配送 |
|
2025年11月末より順次発送いたします。
福島県新地町のいちじく農家さんが、こだわりをもって作った、いちじくセミドライフルーツ50g×2袋と、イチジクジャム140g×1本のセットです。
【セミドライフルーツ】
てん菜糖で煮込み、芳香が強いホワイトゼノアの香りをぎゅっと凝縮し、すっきりとした甘さ、柔らかい食感に仕上げています。
そのまま食べるのはもちろん、カットしてヨーグルトへ加えたり、お菓子やパン作りの材料や、チーズと合わせておつまみにもおすすめです。
【いちじくジャム】
いちじくのジャムは、いちじく本来の風味が楽しめるように銅なべを使用し、短時間で仕上げました。なめらかな食感の果肉がたっぷり入ったジャムです。
【ホワイトゼノアの特徴】
芳香が強く加工品用いちじくとして有名でアメリカではケーキ用として使われています。
熟してもあまり色が変わらず、きみどり色になります。
原産国はアメリカで、耐寒性のため東北で栽培が盛んです。
【いちじく農家ジョイファーム】
当農園で栽培しているいちじくはホワイトゼノアという加工用の品種で、新地町の特産品です。熟したものは生で食べると非常に甘くて美味しいのですが、賞味期限が短く、新鮮なものを市場にお届けすることが難しい果物です。そこで、新地町の完熟いちじくの美味しさを多くの皆様にお届けしたく思い加工品を作りました。
【注意事項】
※冷暗所にて保存してください。開封後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。
※ご寄附後のキャンセル・変更は出来かねます。内容をご確認の上申し込みを下さい。
※長期不在で受取が難しい場合は事前にお知らせください。
※配送日のご指定はお受けしておりません。ご了承ください。
※画像はイメージです。
こだわりポイントをご紹介
ジョイファームでは、除草剤を使わず人にもイチジクにも優しい減農薬に取り組んでいます。イチジクは根が浅いので除草剤で根が傷む事があるため草刈りで対応しています。堆肥は中央競馬で活躍している馬の馬糞を利用していちじくもG1級の味になるように頑張っています。
わたしたちがご案内します
50歳で脱サラをして父がやっていたイチジク栽培を引き継ぎました。みなさんに美味しいと喜んでもらえる商品をお届けできるように日々農作業に取り組んでいます。また、フードロスを減らすため加工品の販売もしています。
こんなところで作っています
福島県新地町駒ケ嶺は、太平洋に面した温暖な気候と風通しの良い立地が特徴の土地です。夏場は日照量が多く、いちじくの甘みを引き出すには理想的な環境が整っています。また、地域は海と山に囲まれた自然豊かな環境であり、ジョイファームではその自然を活かした持続可能な農業を実践。太陽光発電による電力を活用し、加工品の製造や作業場の電力に再生可能エネルギーを使用するなど、環境への配慮も徹底しています。
わたしたちが歩んできた道
父親が残した畑を守るため、50歳で農業の道を志しました。一つひとつの作業を丁寧に積み重ね、徐々に販路や信頼を広げつつ、加工品の開発や直販にも力を入れるようになりました。現在では、ありがたいことに多くのリピーターに支持される農園へと成長することができています。
わたしたちの想い
「いちじくを通じて食べる人を笑顔にしたい」それがジョイファームの変わらぬ想いです。安心して食べられるものを届けるためには、手間ひまを惜しまず、自然と向き合いながら栽培を続けることが大切だと考えています。また、地元・新地町の自然を守りながら持続可能な農業を実践し、次の世代にも誇れる農地を残すことを目指しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
寄付を通じて全国から届く応援の声は、農業を続ける励みであり、新しい挑戦への後押しにもなっています。そして、何より「応援したい」と思ってくれる人がいることが、誇りと喜びにつながっています。これからもふるさと納税を通じてジョイファームのいちじくをより多くの方にお届けできれば嬉しいです。
カテゴリ |
果物類
>
いちじく
>
加工品等 > その他加工品 > 菓子 > その他菓子・詰合せ > その他菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- sh26
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
町内で生産された原料(いちじく)が価格比で90%以上を占めている。
新地町について
福島県新地町(しんちまち)は、福島県の北東に位置し、宮城県との県境にあります。西部は阿武隈山系、東部は太平洋に面する温暖な地域です。
新地町は、西に多くの登山客が訪れる町のシンボル的存在の「鹿狼山」があり、太平洋側には遠浅の澄んだ青い海と美しい砂浜が続き、平地には市街地や田畑、果樹園が広がります。海も山も里もあり、どこに行ってものどかな景観が広がります。総面積は46.70㎢、町域は東西7.2km、南北6.5kmと、町を一周してもあまり時間がかからないので、ゆっくりと観光を楽しんでいただけます。
年間平均気温は12℃と一年を通じて温暖な気候で過ごしやすく、何より人々の温かい心とふれあえる町です。
【新地のやま】
福島県と宮城県の県境に位置する「鹿狼山」は、430mの低い山ながら頂上の眺望がすばらしく、太平洋、蔵王、吾妻山、新地の町並みを一望できます。登山道では片倉沢の原生林やカタクリ、ヤマブキなど、さまざまな季節の植物を見ることができます。元旦登山では、毎年多くの登山者が山頂で初日の出を迎えます。
【新地のうみ】
新地町には、海水浴場をはじめ、海釣り公園、緑豊かな公園、バーベキューサイト、キャンプサイト、パンプトラックなど、アウトドア施設が充実しています。遊んで、眺めて子どもも大人も思い思いに楽しめます。
【新地町ふるさと納税問合せ窓口】
050-3499-8614
平日10:00~16:00

福島県 新地町