福島県 葛尾村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
-5℃以下になる福島県の中山間地ならではの伝統保存食 葛尾村NO.1の特産品!!凍み餅36枚入りセット
お礼の品について
容量 | 凍み餅6枚入り×6セット きなこ(100g)×2袋 |
---|---|
消費期限 | 製造日から1年 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります きなこ(大豆) |
お礼の品ID | 4753136 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後14日前後で発送いたします。 |
配送 |
|
もち米、うるち粉、ごんぼっ葉(山野草)、ヨモギを混ぜてつき上げたお餅。
まさに福島県葛尾村の「おふくろの味」。
-5℃以下になる福島県の中山間地ならではの伝統保存食です。
ごんぼっ葉(オヤマボクチ)の風味がクセになり、長年買い続けているリピーターも多数。
おやつでも、夕食でも、お盆でも、様々なシーンで食べられます。
保存食のため、日持ちするのも助かります。
カテゴリ |
米・パン
>
もち米・餅
>
餅
加工品等 > 乾物 > その他乾物 |
---|
- 自治体での管理番号
- OF-002
葛尾村について
葛尾村は、あぶくま高原のほぼ中央部に位置し、信州にゆかりのある豪商・松本一族の葛尾大尽屋敷跡が残る歴史と文化のある山村で、総面積の約8割を森林が占める、のどかな高原の村です。
村内には、鉄道も高速道路もありませんが、村内を南北に貫く国道399号線と、東西に通る県道50号線が村の中央で交差し、三春、田村、相馬、浪江、川俣を結ぶ交通の要衝でもあります。
村は、阿武隈山地第2位の高峰で天王山とも呼ばれる日山(1,057m)やヤマツツジが山頂を染める五十人山、葛尾小富士の別名がある竜子山、新緑や紅葉がみごとな高瀬川渓谷沿いにある手倉山、美しい森のある蟹山などの山々に包まれ、葛尾川と野川川、高瀬川が人々の暮らしを潤しています。
磯前神社や磨崖仏などの「葛尾大尽ゆかりの地」巡り、登山や写真撮影などで村を訪れる交流人口も年々増えています。
福島県 葛尾村