福島県 西郷村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
阿武隈川メイプルサーモンお刺身用柵セット 【07461-0226】
お礼の品について
容量 | お刺身用柵〔4柵(約700g)〕 ■原材料・ニジマス(養殖)〔福島県西郷村〕 |
---|---|
消費期限 | 製造から30日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社 林養魚場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6342014 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込み後、順次発送 ※沖縄、離島への配送は受け付けておりません。 |
配送 |
|
◆◆鮮度抜群の阿武隈川メイプルサーモンをお刺身用の柵にしました!◆◆
1柵ずつパックされておりますので、必要な量だけ解凍してお召し上がりいただけます。
骨抜き、皮引き済みなので簡単に調理できます。
そのまま切るだけの簡単調理。美味しいものが好きな方へのギフトに最適です。
【提供:株式会社 林養魚場】
こだわりポイントをご紹介
一般的に流通している養殖サーモンは、卵から出荷サイズまでの生育期間は平均1年半ですが、メイプルサーモンは約4年と
3倍近い長い期間をかけゆっくりと育成します。これも身が締まり、脂の乗った、美味しいトラウトになる要因の一つです。
また、納品の直前に池から直接水揚げし、血抜き活け〆の後氷に詰めにして発送するため、鮮度の良さは折り紙付きです。
わたしたちが作っています
生産している魚は卵から孵化、育成そして出荷まで全て一貫して当社施設でおこなっております。
毎年秋から冬にかけての採卵時期に4才の親魚から採卵し、孵化場にて孵化の後、1年目で15~20㎝、2年目で30~40㎝、3年目で50~60㎝、4 年目で60~70㎝と一般的に流通している養殖サーモンの3倍近い長い期間をかけゆっくりと育成します
こんなところで作っています
魚の育成は、那須の裾野に位置する当社養殖施設で行っています。養殖に使用している水は、那須連峰を水源とする阿武隈川の上流部から直接引き込み使用しているため水質はとても清涼で、さらに他では例がない程の大量の水を引き入れ強い流水下で養殖しています。
河川水は夏期と冬期で1℃~22℃と大きく変動するため、水温の一定な地下水だけで養殖される魚にくらべ、自然環境に近く魚は環境の変化に強い健康な魚に育ちます
わたしたちが歩んできた道
林養魚場は1935年(昭和10年)に福島県西白河郡において、産声をあげた国内でも最古参の養魚場です。サケマス魚類の養殖一筋80年以上にわたり、日々研究と開発、新しい技術の導入など、常に最高品質の魚の養魚を徹底してきました。
わたしたちの想い
絶え間ない研究と開発、実績と経験により、更なる品質の追求を行うと同時に、自然と人間の関わりに重点を置き、魚と人の新たなる関係を提供しております。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
自慢の『阿武隈川メイプルサーモン』を、ふるさと納税を通してより多くの方々に味わっていただけたら幸いです。
これからも変わらぬおいしさをお届けしてまいります。
カテゴリ |
魚貝類
>
鮭・サーモン
>
サーモン
|
---|
- 自治体での管理番号
- 07461-0226
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で養殖されたニジマスであるため。
西郷村について
西郷村は、日本で唯一「新幹線が停まる村」で、東北の玄関口「新白河駅」が所在しています。さらに、東北自動車道の「白河IC」も村内にあり、東京から車で150分、新幹線で80分と抜群のアクセスの良さを誇り、利便性と環境面に恵まれた非常に暮らしやすく、自然豊かな村です。
人口も、全国の村で4番目に多くなっています。
観光資源にも恵まれており、日光国立公園にある甲子温泉は、四季折々の豊かな自然と、豊富に湧き出る温泉が心身を癒してくれます。
また、村の特産品であるジャガイモをはじめとした「高原野菜」や「源流米」など地域性を活かした特産品も豊富に揃っています。
ふるさと納税を通して、一人でも多くの皆様に西郷村の魅力を感じていただき、村づくりに参加していただければ幸いです。

福島県 西郷村