山形県 白鷹町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です 【4ヶ月定期便】 やまがた地鶏 むね 約350g 4回 計1.4kg 地鶏 ムネ肉 国産 お取り寄せ



お礼の品について
容量 | 約350g以上×1パック×4ヶ月 ご入金確認後、翌月より毎月1回お届けいたします。(計4回) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日から365日 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | やまがた地鶏 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6669801 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附確認後の翌月より毎月1回(計4回)お届けいたします。 |
配送 |
|
やまがた地鶏は、山形県遊佐町の愛好者が維持保存してきた赤笹シャモの雄と、名古屋種の雌との交雑鶏を父鶏とし、横斑プリマスロック種を母鶏として生産されます。
120日以上をかけてじっくりと育て、うま味に関係するアミノ酸の比率が一般的な鶏肉より多く、コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です。
パサつきが少なく、唐揚げにもおすすめです。
■産地
山形県白鷹町産
■保存方法
冷凍にて保存
■備考(注意事項)
※ご入金確認後、翌月より毎月1回お届けいたします。(計4回)
※解凍後はお早めにお召し上がりください。
※ドリップが出る可能性がありますが、旨味がありますので捨てないで調理にお使いください。
■返礼品提供事業者
やまがた地鶏
■関連キーワード
お肉 鶏肉 シャモ 唐揚げ 冷凍 山形県 白鷹町
■地場産品に該当する理由
区域内の農場において、繁殖及び肥育を行っている。
(告示第5条第1号に該当)
こだわりポイントをご紹介
うま味に関係するアミノ酸の比率を上げるために120日以上かけてじっくりと育てています。
わたしたちが作っています
機械の力を使わずに自然の力を味方に1人で丁寧に飼育しています。
こんなところで作っています
山に囲まれた自然豊かな環境で飼育しています。
わたしたちが歩んできた道
平成17年に「やまがた地鶏」と命名し、山形県の新たな特産物となりました。
今では県内外の食通の方から、歯ごたえとコクのある美味しい鶏肉と高い評価をいただいております。
わたしたちの想い
山形県の地鶏である、「やまがた地鶏」を全国の方に知っていただきたいです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて全国の方に知っていただく機会があり励みになっています。
白鷹町関連お礼の品
-
【3ヶ月定期便】 やまがた地鶏 むね 約350g 3回 計1.05kg 地鶏 …
28,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 定期便
- 別送
-
【3ヶ月定期便】 やまがた地鶏 もも 約600g 3回 計1.8kg 地鶏 …
33,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 定期便
- 別送
-
【4ヶ月定期便】 やまがた地鶏 むね 約350g 4回 計1.4kg 地鶏 …
37,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 定期便
- 別送
-
【4ヶ月定期便】 やまがた地鶏 もも 約600g 4回 計2.4kg 地鶏 …
44,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 定期便
- 別送
-
やまがた地鶏 (むね肉、もも肉) 合計1kg以上 国産 鶏肉 山形県
19,000 円
白鷹の大地でのびのび育った地鶏です。 肉味にコクがあり、弾力があるため歯ごたえも良いのが特徴です。 焼き鳥や鍋料理に、胸肉は唐揚げにオススメ。 ■ 山形県 白鷹町 ■
- 冷凍便
- 別送
-
やまがた地鶏 むね 約350g 地鶏 ムネ肉 国産 お取り寄せ
10,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 別送
-
やまがた地鶏 もも 約600g 地鶏 モモ肉 国産 お取り寄せ
11,000 円
コクのある味わいで、適度な歯ごたえのある鶏肉です
- 冷凍便
- 別送
カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
ムネ
肉 > 鶏肉 > 唐揚げ 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 003-0482
自治体からの情報
山形県白鷹町のページをご覧いただきありがとうございます。
2023年4月1日(2023年度分)より、返礼品のリニューアルを行いました。
米沢牛をはじめラ・フランスやリンゴなどのフルーツ、深山焼などの工芸品も多数そろえて受付しております。
今後も新商品を続々追加予定です。
ご不明な点はお問い合わせくださいますようお願いいたします。
白鷹町について
山形県の母なる川・最上川が町を東西に分けるように流れ、白鷹丘陵と朝日山系に囲まれた自然豊かな白鷹町は、四季折々の楽しみがあります。
春はさくら。
樹齢約1200年の薬師桜や子守堂桜をはじめとした古典桜の名所です。
満開が近づくころには桜まつりが開催され、たくさんの観光客が訪れます。
夏は紅花。
白鷹町は日本一の紅花の生産量を誇ります。
「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズに掲げ、紅花摘みや紅花染めの体験もできる紅花まつりが毎年行われます。
秋はアユ。
白鷹のヤナ漁が本番を迎える初秋、日本一の規模を誇るヤナ場には多くの落ち鮎がかかります。
通常よりもひときわ大きく、身のしまりが格別な白鷹の鮎。
塩焼きだけでなく、お刺身や唐揚げなど、獲れたてならではの味覚も楽しめる、秋の風物詩です。
冬は蕎麦。
昔、白鷹町では集落ごとに一軒以上「蕎麦屋」という屋号を持つ家があったほど、蕎麦となじみが深い地域。
そして、現在も隠れた蕎麦の名店がたくさんあり、県内外から生粋の蕎麦好きが訪れます。

山形県 白鷹町