秋田県 湯沢市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
湯沢市川連町で作られ続ける伝統的工芸品「川連漆器」 川連漆器 夫婦汁椀[B3-5601]



お礼の品について
容量 | 【内容】サイズ:直径12cm×高さ6cm 【色】黒色、朱 【特記事項】塗り色の指定も可能ですので、備考欄へご記入ください。 指定がない場合は、黒色と朱色を各一個お送りします。 【発送について】配達曜日を指定したい方は、備考欄にご記入ください(例:○曜日の配達を希望)。 |
---|---|
事業者 | 山田漆器店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 464037 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
栃の原木をロクロ挽し、堅地下地、中塗、刷毛塗仕上げをしました。うるしは菌の抑制作用があり、身体にも良いので毎日楽しんでご使用ください。
【特記事項】軽い汚れは、40℃くらいのお湯で、洗って下さい。油汚れは、食器用中性洗剤を薄めて、布巾や柔らかいスポンジで洗って下さい。水切り後、乾き切らないうちに布巾で手早く拭けば、水滴の跡は残りません。電子レンジや食器乾燥機は使用しないで下さい。また、磨き粉やタワシの使用もしないで下さい。
【事業者名】山田漆器店
※包装・のしをご希望の方は、必ず【備考欄】にご記載の上お申込みください
【※注意事項※】~配送業者からのお願い~
1.長期不在など受取りできない期間がある場合は必ず備考欄にご記入ください。
2.寄付者と特産品の受取人が違う場合は、必ず事前に受取人にご連絡をお願いします。「覚えがない」と受取辞退されると返品されてしまいます。

◇使用上の注意点
軽い汚れは、40℃くらいのお湯で、洗って下さい。油汚れは、食器用中性洗剤を薄めて、布巾や柔らかいスポンジで洗って下さい。水切り後、乾き切らないうちに布巾で手早く拭けば、水滴の跡は残りません。電子レンジや食器乾燥機は使用しないで下さい。また、磨き粉やタワシの使用もしないで下さい。
お礼の品感想
思っていたよりも浅い
想像よりもだいぶ浅かったので、味噌汁があまり入らず、お吸い物などで使うほうがいいと思います。上品な印象です。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2021年10月7日 14:13
綺麗なお椀
汁椀と箸をセットで注文しました。
朝食に使っています。綺麗で大きさも使いやすく、朝からテンションが上がります。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
- オススメ
モカさん|女性|50代
投稿日:2020年10月25日 08:45
手にピッタリフィット
普段用に使うには、もったいない程の立派な漆器のお椀です。 このお椀で頂くと毎日の平凡なお味噌汁も引き立ち、気分も晴れやかになりますよ!とてもおすすめの一品です。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- リピートしたい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2020年6月26日 17:31
気に入りました
とても素敵な色合いと、手にフィットする感覚がとても気に入りました。
依頼をしてから、すぐ届きました。
早速味噌汁を作りました。
ありがとうございます!
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 大満足
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2020年4月15日 23:32
シンプルだけど、光沢が素敵な器です。
シンプルだけど、光沢が美しく、見せられました。最初は家族用に注文しましたが、手元に届いたとき、とても素敵で、リピートして、来客用にも利用しています。大きさも丁度良く、つい安く、お手頃寄付でいただくことができて、大変満足です。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- 応援したい
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2020年2月22日 17:43
毎日のお供
箱をあけたら「うわぁー」っと、声が漏れてしまうくらいに綺麗な塗の朱色でした。手に持つと丁度よいサイズで暖かみのある手触りです。本物に触れて毎日の汁物を楽しみたいとおもいます。作ってくれた職人の方に感謝をしながら大切にさせていただきます。とても満足のいく品でした。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- 大満足
けいつまさん|男性|30代
投稿日:2019年12月26日 20:59
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
汁椀
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- B3-5601
湯沢市について
秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地と伝えられる「秋田美人の里」です。また、「湯沢」の名のとおり、市内には小安峡温泉、秋の宮温泉郷など、自慢の名湯、秘湯が点在する「いで湯の里」でもあります。そして、日本三銘うどんと称される稲庭うどんや、老舗の酒蔵が醸す銘酒の数々は特産品として全国に名をはせ、約800年もの歴史と伝統を誇る川連漆器などの工芸品に伝統の技が光る「匠の里」です。再生可能エネルギーである地熱発電や、世界ジオパークへの加盟認定を目指す活動など、地域資源を活用した取り組みを積極的に行っています。
【歴史と観光】
この地域には古くから人が住み、縄文時代の遺跡が多数発掘されています。平安期の謎に包まれた才女「小野小町」は、湯沢市小野が生誕地と言われ、岩屋洞などの多くの史跡や伝承が守り継がれています。川原毛地獄山や小安峡大噴湯などの西栗駒山系の雄大な自然と、その中に点在する泥湯・秋の宮・小安峡温泉のほか、酒・うどん・漆器・さくらんぼなどの特産品、そして七夕絵どうろうまつり、小町まつり、犬っこまつりなど、多くの観光資源があり、年間約108万人(平成29年)の観光客を集めています。
【グルメ】
日本三銘うどんの一つと称される稲庭うどんや、山間地特有の昼夜の温度差が育てた糖度の高い駒形りんご、大自然の恵みを受けて育った黒毛和牛みなせ牛など、季節によってさまざまな食材・料理を楽しめるのも魅力の一つです。

秋田県 湯沢市