お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
湯沢市役所 総務部企画課地域活力振興班(平日8時30分~17時)
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
電話:0183-55-8274
FAX:0183-73-2117
メール:furusatoyuzawa@city.yuzawa.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
♦12月29日(木)~1月3日(火)は、湯沢市役所・湯沢市観光物産協会並びに返礼品生産事業者は休業となるため、期間中の返礼品の配送は行っておりません。(※12月31日到着限定品(おせち)を除く。)
※事業者により休業期間が前後する場合がございますのでご了承ください。
また、期間中の各種お問い合わせに関しましては、湯沢市役所・湯沢市観光物産協会並びに返礼品生産事業者が閉庁(休業)となるため、お電話やメールでのお問い合せへの回答は1月4日(水)以降となります。
♦おせち料理のお届けは12月31日着限定となります。年末の混雑につきすべて午前中指定での発送となりますのでご了承ください。
期間中のおせち料理に関するご連絡は下記へお願いいたします。
〔おせちの年末年始の連絡先〕
・小京都湯沢おせち 湯沢グランドホテル 電話:0183-72-3030
・ホテルシェフの手作り生おせち 湯沢ロイヤルホテル 電話:0183-72-2131
・料亭石川 おせちセット 料亭石川 電話:0183-73-6143
各種対応にお時間を頂くこととなり誠に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
湯沢市の最新情報
湯沢市について
秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地と伝えられる「秋田美人の里」です。また、「湯沢」の名のとおり、市内には小安峡温泉、秋の宮温泉郷など、自慢の名湯、秘湯が点在する「いで湯の里」でもあります。そして、日本三銘うどんと称される稲庭うどんや、老舗の酒蔵が醸す銘酒の数々は特産品として全国に名をはせ、約800年もの歴史と伝統を誇る川連漆器などの工芸品に伝統の技が光る「匠の里」です。再生可能エネルギーである地熱発電や、世界ジオパークへの加盟認定を目指す活動など、地域資源を活用した取り組みを積極的に行っています。
【歴史と観光】
この地域には古くから人が住み、縄文時代の遺跡が多数発掘されています。平安期の謎に包まれた才女「小野小町」は、湯沢市小野が生誕地と言われ、岩屋洞などの多くの史跡や伝承が守り継がれています。川原毛地獄山や小安峡大噴湯などの西栗駒山系の雄大な自然と、その中に点在する泥湯・秋の宮・小安峡温泉のほか、酒・うどん・漆器・さくらんぼなどの特産品、そして七夕絵どうろうまつり、小町まつり、犬っこまつりなど、多くの観光資源があり、年間約108万人(平成29年)の観光客を集めています。
【グルメ】
日本三銘うどんの一つと称される稲庭うどんや、山間地特有の昼夜の温度差が育てた糖度の高い駒形りんご、大自然の恵みを受けて育った黒毛和牛みなせ牛など、季節によってさまざまな食材・料理を楽しめるのも魅力の一つです。

住所 | 〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号 |
---|---|
URL | http://www.city-yuzawa.jp/furusato/index.html |
電話番号 | 0183-55-8274 |
受付時間 | 企画課地域活力振興班 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日及び祝日を除きます。※年末年始の閉庁期間は12月28日から1月3日まで) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 26件2,198,000円 |
2009年 | 37件3,743,000円 |
2010年 | 26件3,147,000円 |
2011年 | 31件7,512,000円 |
2012年 | 28件3,585,000円 |
2013年 | 36件5,427,000円 |
2014年 | 9,291件86,347,011円 |
2015年 | 23,737件248,037,519円 |
2016年 | 20,343件304,795,391円 |
2017年 | 23,063件327,150,355円 |
2018年 | 23,521件326,857,500円 |
2019年 | 40,620件482,701,000円 |
2020年 | 52,115件551,884,414円 |
2021年 | 44,506件534,913,929円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
43,383人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-963人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
8.4%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合31.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調