宮城県 仙台市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
名匠と喜久福4種30ヶ入とずんだ餅のセット【菓子 おかし 食品】
お礼の品について
容量 | 名匠(品評会入賞煎茶100g) 喜久福(抹茶・ずんだ・各10ヶ、生クリーム・ほうじ茶各5ヶ) ずんだ餅10玉入×1箱 ブランド名:お茶の井ヶ田・喜久水庵 原産国/製造国:日本 総重量:323.3g 総個数:32 産地(都道府県):宮城 種類の数:6 食品配送状態:冷凍便 保存方法:喜久福・ずんだ餅:要冷凍 名匠:常温保存 アレルギー物質:小麦、乳成分、大豆 製造者:【喜久福・名匠】井ヶ田製茶株式会社 宮城県仙台市青葉区大町2-7-23 【ずんだ餅】株式会社あおばだんご本舗 仙台市宮城野区扇町2-4-23 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:喜久福:製造日から180日 ずんだ餅:製造日から90日 名匠:常温で保存の上、未開封で1年 消費期限:喜久福:解凍後は冷蔵で保管の上、48時間以内にお召し上がりください。 ずんだ餅:解凍後は冷蔵(5℃以下)で保管し、2日以内にお召し上がりください。 名匠:開封後はお早めにお召し上がりください。(高温多湿を避け、移り香注意) |
アレルギー品目 |
※喜久福=本品製造工場では、卵・小麦・りんご・ごまを含む製品を生産しております。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 井ヶ田製茶株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5994321 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 9月1日~ |
発送期日 | 入金確認後、約2週間~1ヶ月でお届け |
配送 |
|
手間と技術が注がれた希少なお茶と、ひんやり甘く香り豊かで絶妙なバランスの大福、枝豆の香り豊かなずんだ餅のセットです。
お菓子・和菓子・もち菓子・飲料類・お茶
※沖縄県・離島(一部除く)発送は致しかねます。
事業者:井ヶ田製茶株式会社





こだわりポイントをご紹介
喜久福のこだわりは、厳選された原料と製法にあります。もち米は宮城県産「みやこがね」を使用し、あんこと生クリームのバランスに徹底的にこだわりました。もちの柔らかさとクリームの濃厚さが絶妙にマッチし、一口食べるとその美味しさが広がります。また、どら茶んやずんだシェイクなど、仙台の風味を存分に楽しめるスイーツもご用意しています。どの商品も、手間ひまかけて丁寧に作られています。
わたしたちがご案内します
大正9年の創業以来、私たちはお茶の品質にこだわり続けてきました。老舗茶屋が「食べるお茶」をコンセプトに開発し、平成10年に誕生したのが喜久福です。喜久福を手がけるのは、井ヶ田製茶株式会社の職人たちです。経験豊富な職人が一つ一つ丁寧に作り上げることで、常に高い品質を保ち、お客様に満足していただける商品を提供しています。私たちの技術と情熱が込められた喜久福を、ぜひご賞味ください。
こんなところで作っています
仙台市内にある自社工場で、喜久福をはじめとするスイーツが製造されています。仙台は自然豊かな環境に恵まれており、四季折々の風景が美しい地域です。地元の風土を感じられる商品開発にも取り組んでいます。
わたしたちが歩んできた道
井ヶ田製茶株式会社は、大正9年に製茶業として創業しました。その後、卸小売部門を独立させ、お茶や和スイーツの製造販売を手がけるようになりました。長い歴史の中で培われた技術と経験を活かし、お客様に喜んでいただける商品を提供し続けています。現在では、喜久福などのスイーツも多くの方に愛されています。これからも、伝統を守りつつ新しい挑戦を続けてまいります。
わたしたちの想い
私たち井ヶ田製茶株式会社は、お客様に心から喜んでいただける商品を提供することを使命としています。喜久福やその他のスイーツを通じて、皆様の生活に少しでも笑顔と幸せをお届けできればと考えています。これからも、品質にこだわり、常に新しいことに挑戦し続けることで、お客様の期待に応えてまいります。どうぞ、私たちの想いが詰まったスイーツをお楽しみください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて、多くの方々に井ヶ田製茶株式会社の商品を知っていただく機会が増えました。おかげさまで、地域の活性化にもつながり、地元の魅力を広く発信することができています。また、ふるさと納税の寄付金は、地域の発展や環境保全にも役立てられています。皆様のご支援により、私たちの活動がさらに広がり、地域全体が活気づくことができました。心から感謝申し上げます。
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
和菓子セット・詰め合わせ
飲料類 > お茶類 > 緑茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
- 自治体での管理番号
- AA003
仙台市について
仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。

宮城県 仙台市