岩手県 平泉町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
中尊寺峯薬師堂前の売店です 金色堂 手ぬぐい 5枚 入り /岩手県 平泉町 金色堂 世界遺産 中尊寺 毛越寺 東北
世界遺産中尊寺内の峯薬師堂前にある売店オリジナルの手ぬぐい!
松尾芭蕉が奥の細道の中で、中尊寺金色堂を見て詠んだ、
有名な句「五月雨を降り残してや光堂」がプリントされています。
峯薬師堂は目にご利益があると全国的にも珍しい寺院です。「め」の絵馬が有名で、全国からご利益を求め来られます


カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- gjn938-kte-5
平泉町について
平安時代末期、奥州藤原氏により浄土思想をもとに築き上げられた平和の理想郷「平泉」。
中尊寺金色堂や毛越寺浄土庭園などの世界遺産の史跡を有する歴史と文化の薫る町です。
岩手県の南部に位置しており、県内でもっとも小さい町です。
◎町の花鳥木
❀町の花 さくら
昔から平泉の花として、歌にうたわれており、古都平泉を印象づけるにふさわしい花です。往時の平泉を再現することにより、歴史の町にふさわしい美観を期待し、町の花に選定しています。
✈町の鳥 うぐいす
鳴き声、姿ともに優雅であり、町民の耳元にも多く接し、自然愛護の心を育てるのにふさわしい鳥です。美しい自然が、いつまでも残ることを期待し自然の豊かなところに住むうぐいすを町の鳥に選定しています。
♣町の木 すぎ
自然と調和し整然と天に向かってまっすぐに伸びている姿は、歴史の重みと気高さが感じられ、町の木としてふさわしいものです。限りなく躍進する本町の象徴として町の木に選定しています。

岩手県 平泉町