チョイスPayポイントと交換できる品 その時期に旬を迎えているりんご3kg詰合せをお届けいたします! 【先行予約】道の駅かわさき 旬のりんご 生産農家のおすすめ詰合せ 3kg 11月頃から順次発送 シナノゴールド・シナノスイート・ジョナゴールド・ふじ・大夢・青林・はるか/他



お礼の品について
容量 | 旬のりんご詰合せ3kg |
---|---|
消費期限 | 1週間 ※到着後、冷蔵庫に保存してお早めにお召し上がりください |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | ドンと市かわさき協同組合 道の駅かわさき 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6235725 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 受付中 |
発送期日 |
11月中旬頃から順次発送予定 シナノゴールド・シナノスイート・ジョナゴールド・ふじ・大夢・青林・はるか/他の中から旬なものを選んで詰合せ致します。 ※品種の指定は承れません。予めご了承ください。 ※天候や収穫時期により発送が前後する場合がございます。 ※発送の連絡は出来かねます。記載なくお受け取りが出来ない場合、再発送出来ませんのでご了承下さい。 ※季節品のため、不良の連絡は到着後3日以内にお願いします。到着後、すぐに開梱し中身をご確認ください。 ※不在日がある場合は、必ず「不在日」とご記入の上、備考欄へ不在日・不在期間をご入力ください。 |
配送 |
|
川に囲まれた街 岩手の南玄関 「かわさき」道の駅で人気のりんごの中から、その時期に収穫できる1番美味しい旬のりんごをもぎたてでお届けいたします。
品種ごとの収穫時期は少しずつ異なりますが、時期が重なったタイミングであれば数品種のりんごが入ります。
ご家庭用となりますので表面上のすり傷・変形がみられるりんごが入っています。味には問題ありません。安心してお召し上がりください。
岩手県南部・母なる北上川の豊かで肥沃な土で育ったリンゴをご賞味ください。
※品種の指定はうけたまわれません。予めご了承ください。
※天候や生育状況により、お届け時期が若干変更になる場があります。
【事業者】ドンと市かわさき協同組合 道の駅かわさき



【必ずご確認ください】
①発送の連絡は出来かねます。記載なくお受け取りが出来ない場合、再発送出来ませんのでご了承下さい。
②天候や生育状況により発送が遅れる又は早まる場合があります。
③納期指定はできません。
④季節品のため、不良の連絡は到着後3日以内にお願いします。到着後、すぐに開梱し中身をご確認ください。
⑤土日祝日は、対応できません。
ようこそ 川に囲まれた街 岩手の南玄関 「かわさき」へ。
道の駅かわさきは、岩手県一関市川崎町(旧川崎村)の国道284号線沿い
北上川に架かる北上大橋のたもとにあります。
北上川、砂鉄川、千厩川の3河川に囲まれた川崎町には前九年ノ役の古戦場
「河崎の柵」があり、古くから輸送、交通の要所として栄えました。

2尺玉を含む約1万発が打ち上げられる東北有数の大会
毎年、お盆の終わりには雄大な北上川河畔をステージに、大小約1万発の花火が夏の夜空を彩ります。
川面を照らす水中花火などはここかわさきならでは。
広大な駐車場を有する『道の駅 かわさき』は、1年を通して新鮮野菜や手作り加工品、直ぐに食べられるお惣菜や地元のパンなどが並びます。沿岸に通じる国道284号線沿いは、毎日たくさんの人で賑わい、食堂や美味しいコーヒー・スイーツも充実。沿岸へ御用の際は是非一度、『道の駅 かわさき』を覗いてみてください。
道の駅かわさき りんご返礼品はコチラ▼
道の駅かわさき その他返礼品はこちら▼
カテゴリ |
果物類
>
りんご
>
地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki01640
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
一関市内で生産された品であるため
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市