佐々木製菓 名代厚焼せんべい 36枚箱入 せんべい ピーナッツ クッキー ギフト お菓子



お礼の品について
容量 | 厚焼せんべい(ピーナッツ) 36枚 |
---|---|
消費期限 | 製造日より120日間(未開封) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります アーモンド、ごま、乳成分、くるみ、大豆、ゼラチンを含む製品を同製造工場にて生産しています。 |
事業者 | 株式会社 佐々木製菓 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6099595 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から7日前後で発送 ※ご不在日がある場合は、お申し込み時に必ず備考欄に「不在日」とお書き添えのうえ月日をご記入ください。 |
配送 |
|
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。
粒ごと入ったピーナッツが香ばしくほんのりとした甘さのコクのあるせんべいです。
【事業者】株式会社 佐々木製菓
おいしさを追求し、伝統の味を守り続ける

みちしるべ
当社は昭和三十二年に岩手の代表的な銘菓「南部煎餅」の製造販売を手がけました。
その後、全国菓子博覧会などで高松宮杯を受賞するなど数々の輝かしい賞を得ることができました。
創業者、佐々木良太郎がその伝統的な「匠の技」と発想の展開を繰り返し長年の研究の結果、昭和四十六年に「手焼せんべい」が誕生しました。
従来の南部煎餅のイメージにとらわれず小麦粉に砂糖と卵とマーガリンを絶妙な配合で加え独自の撹拌(かくはん)技術によりせんべいでもなくクッキーでもない全く新しい生地が完成しました。さらに、落花生のもつ特性を生かし従来スライスして焼いていたものを粒ごと生地と一緒に焼き上げることによって生まれる風味と食感と香ばしさがお客様に大変喜ばれました。
その後も、ほんのりとした生地の甘さを引き立てるスライスしたアーモンド入り、胡麻の風味が香ばしい白胡麻入りと種類を増やし、ピーナッツだけの詰め合わせを「手焼せんべい」、三種類の詰め合わせを「三色せんべい」として販売しております。
当時は職人が一枚一枚手造りで焼いておりました。近年では商品の均一化を目的として、手焼の風味を損なう事なく焼き上げる当社独自の焼成機械にて製造しており、平成26年4月1日より「厚焼せんべい」と名称を変更しております。
丹念に焼き上げたせんべいは、一枚だけにとどまらず何枚でも手が出るほど風味豊かな美味しさで故郷を思い出す懐かしい味と香りです。
佐々木製菓はこれからも昔ながらの「匠の技」を継承し、今まで培ってきた「匠のこころ」を大切にお客様に親しまれるお菓子づくりを心がけてまいります。

表 彰
昭和40年5月
【南部せんべい】
第16回全国菓子大博覧会金賞杯受賞
昭和52年2月
【南部ピーナッツせんべい】
第19回全国菓子大博覧会大臣賞受賞
【くるみ初雪もろこし】
第19回全国菓子大博覧会名誉大賞受賞
昭和59年3月
【手焼三色せんべい】
第20回全国菓子大博覧会大臣賞受賞
平成10年5月
【そのまま】
第23回全国菓子大博覧会中小企業庁長官賞受賞
平成20年5月
【三色せんべい】
第25回全国菓子大博覧会名誉総裁賞(技術部門)受賞
平成25年5月
【修道院ガレット】
第26回全国菓子大博覧会中小企業庁長官賞受賞
優良施設表彰
平成3年10月
岩手県食品衛生協会会長表彰受賞
平成6年10月
岩手県知事表彰受賞
平成8年10月
㈳日本食品衛生協会会長表彰受賞
平成16年10月
厚生労働大臣表彰受賞
紅葉の季節が終わり、山里が白一色につつまれる冬。
厳しい北国の自然の中で、そこに暮らす人々が長い時間をかけて育んできた「ぬくもり」が、ここにはあります。
それは、時を越え、鍛えぬかれた職人が創りだす素朴で味わい豊かな逸品。
懐かしいふるさとの味と香りには匠の心が生きています。

-
佐々木製菓 せんべい 6種類 食べ比べ 《厚焼きせんべい・南部せ…
15,000 円
クッキー風に焼き上げた厚焼せんべいと昔ながらの南部せんべいの味が楽しめます
- 常温便
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代三色せんべい 15枚箱入 せんべい 3種類 食べ比…
6,000 円
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。 粒ごと入ったピーナッツ、スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代三色せんべい 36枚箱入 せんべい 3種類 食べ比…
13,000 円
厚焼せんべいと同じ製法を用いクッキー風に焼き上げたせんべい。 粒ごと入ったピーナッツ、スライスしたアーモンド、白ごまの三種類の詰め合わせです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代厚焼せんべい 15枚箱入 せんべい ピーナッツ ク…
6,000 円
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。 粒ごと入ったピーナッツが香ばしくほんのりとした甘さのコクのあるせんべいです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
-
佐々木製菓 名代厚焼せんべい 36枚箱入 せんべい ピーナッツ ク…
13,000 円
岩手県の特産品として有名な南部煎餅に卵、マーガリン、砂糖を加え焼き上げた、クッキー風のせんべい。 粒ごと入ったピーナッツが香ばしくほんのりとした甘さのコクのあるせんべいです。 【事業者】株式会社 佐々木製菓
- 常温便
- ギフト包
- のし
- 別送
カテゴリ |
菓子
>
煎餅・おかき
>
煎餅
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー 菓子 > その他菓子・詰合せ > 詰合せ |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki01554
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市