
寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
払込取扱票(郵便局専用)は、申込日から起算して1週間程度(土日祝日を除く)でお届けします。
銀行振込
備考:
下記までお振込みいただけますようお願い申し上げます。
================================
振込先
----------------------
金融機関:岩手銀行 大船渡支店
口座種別:普通
口座番号:1142753
口座名義:大船渡市会計管理者 細谷真実
フリガナ:オオフナトシカイケイカンリシャ ホソヤ マミ
※ATMで振込の場合はの画面表示は「オオフナトシ」
================================
直接持参
備考:
大船渡市役所 企画調整課までお越しください。
現金書留
備考:
大船渡市役所 企画調整課宛 現金書留にて送付ください。
〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ふるさと納税全般に関するお問合せ】
大船渡市役所 企画調整課
〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15
TEL 0192-27-3111(代表)
FAX 0192-26-4477
【お礼の品発送・内容に関するお問合せ】
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
受付時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 全日プラン 大船渡温泉宿泊券1泊朝食・1名様 (部屋タイプ:オーシャンビュー) ※ご朝食はオリジナル海鮮丼を始めとする三陸の素材を中心としたバイキングになります。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
56500209 |
お礼の品ID | 4453444 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | |
配送 |
【全日プラン 大船渡温泉1泊朝食1名様(部屋タイプ:オーシャンビュー・朝食:バイキング( ※コロナウィルスの影響が落ち着くまで、お客様への安全と衛生を考慮し、朝食バイキングを停止し和定食でのご提供となっております。) ) ※現地精算で人数追加、夕食プラン変更可能】
大船渡湾を見渡す絶景!大パノラマの展望露天の天然温泉と三陸の素材を中心に、大人気メニューのオリジナル海鮮丼を始めとした和・洋食の朝食バイキングを満喫!!露天風呂から望む太平洋とオーシャンビュー客室からの眺めは圧巻です。
近隣観光でも、大自然の造形美、三陸ジオパークに指定された風光明媚な景勝地、碁石海岸。国の名勝・天然記念物、日本の渚・百選に選ばれた神秘的な海岸線をご覧いただけます。
※画像はイメージです。
※お申し込み、ご入金後「宿泊券」を送付しますので、ご予約等、宿まで直接ご連絡いただきますようお願いします。
※土日祝祭日を含む全日プランでのご利用となります。
※日程除外日:GW、お盆、年末年始(12/29~1/3)の期間は除かせていただきます。(詳しくは宿まで直接お問合せ下さい。)
※有効期間はお届けから1年間とさせていただきます。
※現地にて、別途入湯税を徴収させていただきます。(¥150)
※ご寄附への返礼品のため、キャンセルによる払い戻しはできません。
※ご宿泊人数の追加やご夕食の追加等は現地にて別途料金で承ります。詳しくは『大船渡温泉』ご予約・お問合せ窓口(0192-26-1717)かhttp://oofunato-onsen.com/まで直接ご連絡をお願いします。
事業者:大船渡温泉
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
払込取扱票(郵便局専用)は、申込日から起算して1週間程度(土日祝日を除く)でお届けします。
銀行振込
備考:
下記までお振込みいただけますようお願い申し上げます。
================================
振込先
----------------------
金融機関:岩手銀行 大船渡支店
口座種別:普通
口座番号:1142753
口座名義:大船渡市会計管理者 細谷真実
フリガナ:オオフナトシカイケイカンリシャ ホソヤ マミ
※ATMで振込の場合はの画面表示は「オオフナトシ」
================================
直接持参
備考:
大船渡市役所 企画調整課までお越しください。
現金書留
備考:
大船渡市役所 企画調整課宛 現金書留にて送付ください。
〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ふるさと納税全般に関するお問合せ】
大船渡市役所 企画調整課
〒022-8501 岩手県大船渡市盛町字宇津野沢15
TEL 0192-27-3111(代表)
FAX 0192-26-4477
【お礼の品発送・内容に関するお問合せ】
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
受付時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
高級宿
旅行 > 宿泊券 > 旅館・民宿 旅行 > 宿泊券 > 温泉 |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】大船渡市外に在住している個人の方で、1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きな特産品をお選びいただけます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=032034
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
大船渡市について
大船渡市は、岩手県の沿岸南部に位置し、三陸復興国立公園の代表的な景勝地として知られる碁石海岸や三陸沿岸の最高峰五葉山などを有する、自然豊かで風光明媚なまちです。
夏は涼しく、また、冬にはほとんど積雪が見られず、比較的温暖な心地の良いまちで、交通・物流基盤の強化や、水産業・窯業をはじめとする地場産業の振興などにより、三陸沿岸地域の拠点都市として発展してきました。
このような中、平成23年3月11日の東日本大震災により、今までに経験したことのない甚大な被害に遭いましたが、この類を見ない災害を乗り越え、市民一人ひとりが幸せを感じ、誇りを持てるまちとして再生するため、市民一丸となって復興に向け取り組んでいます。
