★あさ開★山のきぶどう酒 720ml×2本【1624206】
寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
お礼の品について
| 容量 | ■お礼品の内容について ・山のきぶどう酒[720ml×2本] 原産地:岩手県/製造地:岩手県 ■原材料・成分 ・名称 リキュール ・内容量 720ml×2本 ・原材料名 清酒(純米酒)、山ぶどう果汁(佐幸本店) ・アルコール分 7度 ・保存方法 開栓後は冷蔵庫に保存しお早めにお召し上がりください。 |
|---|---|
| アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
| 事業者 | 酒蔵あさびらき十一代目源三屋(岩手県) 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6817310 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
| 配送 |
|
岩手県民のソウルドリンク「山のきぶどう」
「山のきぶどう酒」は、岩手県にある老舗、山のきぶどう製造元株式会社佐幸本店×酒造株式会社あさ開の共同開発で誕生しました!!
佐幸本店さんの山のきぶどうジュースは岩手県民なら誰もが知っているソウルドリンクで、ちょっと体調がすぐれない時に特別に飲ませてもらえる山のきぶどう。栄養もあるのでお見舞いに持っていくこともあります。
山ぶどうの濃厚かつ、甘酸っぱい味わいは、小さなお子様からお年寄りまで、みんなに愛されるベストセラー。
その「山のきぶどう」を使ってお酒をつくりました。
山ぶどうの味ってあまりイメージしずらいと思いますが、山のきぶどうはぶどうを濃く煮詰めたような深みのある甘みと、きゅっとした酸味があります。その味わいを薄めることなく生かしているので、このお酒は甘すぎず渋すぎず、ワインのようでワインとも違った、深いコクと酸味が特徴です。
また、純米酒をベースに使っているため、まろやかな余韻が広がります。
アルコール度数も7%ほどですが、めちゃくちゃ飲みやすいです。
ぜひ素材の良さを活かしてストレートでお楽しみいただくことをおすすめします。
ぜひ、日本酒党の方もそうでない方も、いつもとちょっと違った気分で、山ぶどうのお酒をお楽しみください♪
■注意事項/その他
※滓が沈殿している場合がございます。山ぶどう由来の成分が結晶化したもので品質には問題ございません。お召し上がりいただくまえにビンを優しくふってグラスに注いでください
※山のきぶどう酒は、味と色合いにばらつきがある場合がございます。製造過程は同一ですが、原材料である山ぶどうはその年の天候気温により左右され、山ぶどうの糖度・酸味・色合いに影響がございます。微細な味わいの差異に関しましては自然の恵みならではの個性としてお楽しみいただければ幸いです。
県内工場で原材料の山のきぶどうジュースの仕入れから仕込み、瓶詰め・出荷までの一連の工程で製造しています。(付加価値:6割程度)
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
その他
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 45973
岩手県について
<お互いに幸福を守り育てる希望郷いわて>
岩手県は、かつて宮沢賢治が「イーハトーブ」と名付け、心の中の理想郷として愛したふるさとです。
日本面積の4%を占める広大な大地と世界有数の漁場三陸からの、山の幸、海の幸に恵まれ、先人達から受け継がれた郷土料理や食文化も豊かで多彩です。
また、「平泉」をはじめとして、かつて約100年に亘って栄華を極めた奥州藤原氏の足跡が残り、さまざまな歴史と文化に彩られています。
春は桜、夏は海水浴、秋は紅葉、冬はウィンタースポーツ、春夏秋冬に行われる情緒豊かなお祭。通年四季折々に楽しむことができるのが岩手の大きな魅力です。
岩手県では、県民、さらには岩手県と関わりある人が、お互いに幸福を守り育てる岩手を実現し、一人ひとりが希望を持つことができる「希望郷いわて」を目指しています。
「ふるさと岩手応援寄付」を通じて、多くの皆さんに岩手県の取り組みに参画いただき、また、岩手ファンとして応援していただきますようお願いします。
岩手県