青森県 階上町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
天然ウニの旨さが凝縮!北東北の海の「塩うに」 天然キタムラサキウニ使用 塩うに(2本入)



お礼の品について
容量 | 塩うに 60g×2本 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:外袋に記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | はしかみハマの駅あるでぃ~ば 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6237204 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年での受付を行っております。 |
発送期日 |
入金確認後、準備が出来次第の配送となりますので予めご了承ください。 ※令和5年の11月以降の寄附分の配送は、令和6年1月以降の配送となります。 |
配送 |
|
青森県階上町の海で夏の期間に水揚げされる、貴重な天然キタムラサキウニ。
そのキタムラサキウニを使用した「塩うに」です。
北東北の海で海藻を食べて育ち水揚げされたうには、甘く濃厚で風味豊かなのが特徴です。
ウニは、伝統的な漁法「磯取り」で、タモやカギ・漁師さんの手で一つ一つ漁獲されます。
そのウニを新鮮なまま塩のみで加工をし、「ウニ」の旨さを逃さず瓶に詰められます。
豊かな海の香りと漁師町の食文化の香り「塩うに」


漁師さんの間でも古くから、酒のつまみやご飯のお供として食されてきた「地元の味」!
塩ウニは、豊かな海の香りと漁師町の食文化の香りがします。
北東北の海の幸が集まる「はしかみハマの駅あるでぃ~ば」





階上町の海岸に隣接して建っているのが、大きな三角屋根がトレードマークの「はしかみハマの駅あるでぃ~ば」
建物の裏には、太平洋の大ロケーションが望め海の広大さを実感できます。
建物中に入ればそこは、海の「幸、幸、幸」新鮮な海産物が所狭しと陳列されており、町内でも大人気スポットの一つです!
お礼の品感想
白米が止まらない
塩っ気のあるキタムラサキウニで頂く白御飯は、、、何杯でも進んでしまいます。
1瓶は白米で、もう1瓶は炊き込み御飯にして頂きました。
味・容量・寄付後の到着スピード、どれを取っても申し分ございません。
※なお、ワンストップ申請の返信用封筒の「切手代金自己負担」は、正直ナシです。他自治体はほぼ着払いでしたので。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2024年12月20日 21:21
カテゴリ |
魚貝類
>
ウニ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 230007
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
階上町内にて漁獲
階上町について
階上町(はしかみちょう)は、 豊かな恵みをもたらす太平洋に面した「階上海岸」と鮮やかな朱色の山つつじが咲き乱れる「階上岳」が三陸復興国立公園に指定されており、 海と 山に囲まれた自然豊かな町であります。
また、 多くの縄文遺跡が点在し、 信仰の地として1290年以上の歴史と古い文化を誇ってい ます。 さらに、 国・県内最大級の「巨木」が点在し、 「巨木の郷」と呼ばれています。特産品は『いちご煮』『階上早生そば』など山海の珍味が多数。 交通アクセスも八戸経由で東京から約二時間少しでと利便性も抜群です。
近年では八戸のベッドタウンとしても重要な役割を果たし、 週末は風光明媚なロケーションでの生活も夢ではありません。 太平洋側に位置するため、 気候も思ったより温暖で内陸 に比べて雪の量も比較的少なく、 過ごしやすい町です。
〇光と風を感じるまち 階上町
青森県の最東端、 階上町は雄大な太平洋と階上岳に囲まれた階上町。
平成25年5月24日、 階上岳と階上町から八戸市に至る海岸が三陸復興国立公園に指定されました。
豊かな自然が育む海の幸、 山の幸はどれも絶品。 少し足を伸ばすと趣きのある文化遺産にも出会えます。

青森県 階上町