北海道 広尾町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
・日本初! JASオーガニック認証と日本グラスフェッド認証を取得しています。 オーガニックグラスフェッドビーフの牛ひき肉300g×3パック(AC0050)



お礼の品について
容量 | 300g×3パック |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 鈴木牧場 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6406323 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 数量に達するまで |
発送期日 | 入金確認から1カ月程度 |
配送 |
|
鈴木牧場では太陽、土、水、牧草などの自然の恩恵をたっぷり受けた健康的な牛を育ています。
牧場という生きる土台をつくる現場から、いのちをつなぐ食べ物を生産し、皆様に「牧場から健康と幸せ」をお届けする。
だから鈴木牧場はオーガニックグラスフェッドビーフにこだわります。
放牧地や山林でのびのびと過ごし、有機牧草と野草をお腹いっぱい食べています。
アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した牛の飼い方を実践し、牛を放牧し自由に過ごせる環境を作ることによってストレスフリーでホルモン剤を使わない健康な牛がオーガニックグラスフェッドビーフです。
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
その他部位
|
---|
広尾町について
北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。
十勝港は、日本で唯一の町が管理する重要港湾で首都圏を結ぶ海の最短距離に位置するため海上輸送の拠点港として今後の発展が期待されています。
1984年(昭和59年)にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドの認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」を基本理念としてサンタランドにふさわしいまちづくりに取り組んでいます。
2018年(平成30年)には、開町してから150年を迎えました。
蝦夷地(えぞち)を「北海道」と命名とした1869年(明治2年)に、十勝国を広尾郡茂寄村など7郡に改編し、1926年(大正15年)には広尾郡茂寄村を広尾村に改称しました。
町制施行は1946年(昭和21年)でありますが、1869年を開町の年としています。
広尾町はこれからも未来につながるまちづくりを行ってまいります。

北海道 広尾町